検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾原住民文学への扉 

著者名 下村 作次郎/著
著者名ヨミ シモムラ サクジロウ
出版者 田畑書店
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架92027/116/2103010965一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101064815
書誌種別 図書
書名 台湾原住民文学への扉 
書名ヨミ タイワン ゲンジュウミン ブンガク エノ トビラ
「サヨンの鐘」から原住民作家の誕生へ
言語区分 日本語
著者名 下村 作次郎/著
著者名ヨミ シモムラ サクジロウ
出版地 東京
出版者 田畑書店
出版年月 2023.4
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-8038-0407-2
ISBN 4-8038-0407-2
数量 588p
大きさ 22cm
分類記号 920.27
件名 台湾文学-歴史
注記 台湾原住民文学年表:p552〜579
内容紹介 1980年代末に民主化運動の波のなかから生まれた台湾原住民文学。漢人と日本人からの支配によってゆがめられてきた原住民の悲しみと、秘められた豊かさに真正面から向き合い続けてきた第一人者による研究の成果をまとめる。
著者紹介 和歌山県新宮市生まれ。関西大学大学院博士課程修了。博士(文学)。天理大学名誉教授。日本台湾交流協会表彰、台湾文学貢献奨受賞。著書に「文学で読む台湾」「台湾文学の発掘と探究」など。
目次タイトル Ⅰ ふたつの物語-「サヨンの鐘」と「義人呉鳳」
第一章 「サヨンの鐘」物語の生成と流布過程 第二章 日本から逆輸入された『サヨンの鐘』の物語-中央舞台の台湾上演と呉漫沙の『サヨンの鐘』 第三章 物語の終焉-映画と教科書の「サヨンの鐘」 第四章 各種『サヨンの鐘』の検討-劇本・小説二冊・シナリオ・教科書 第五章 連結する帝国の物語と「届かない」帝国の物語-呉鳳伝説・霧社事件・『サヨンの鐘』の検証 第六章 「義人呉鳳」の誕生地・諸羅県(嘉義)-呉鳳物語の生成
Ⅱ 台湾原住民文学の世界
第一章 台湾原住民文学序説 第二章 台湾原住民文学とはなにか 第三章 日本における台湾原住民文学研究-翻訳・出版と書評を中心に 第四章 台湾原住民文学をめぐる原住民知識人の言説 第五章 「歴史」のなかに生きるための戦略的台湾原住民文学論-孫大川(パァラバン・ダナパン)著『台湾エスニックマイノリティの文学論山と海の文学世界』 第六章 台湾原住民文学に描かれた女性像-原住民女性は「可視化」されてきたか 第七章 日本における台湾原住民文学の受容
Ⅲ 台湾原住民文学点描
第一章 霧社からのまなざし 第二章 山海の世界 第三章 山地の文学 第四章 海洋の文学 第五章 女性たちのまなざし 第六章 事件・戦争



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西田 勝
2011
304
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。