検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

密教美術と歴史文化 

著者名 真鍋 俊照/編著
著者名ヨミ マナベ シュンショウ
出版者 法藏館
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫70209/9/1102264601一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002199448
書誌種別 図書
書名 密教美術と歴史文化 
書名ヨミ ミッキョウ ビジュツ ト レキシ ブンカ
権大僧正昇補・大日寺準別格本山寺格昇格・真鍋俊照博士古稀記念論集
言語区分 日本語
著者名 真鍋 俊照/編著
著者名ヨミ マナベ シュンショウ
出版地 京都
出版者 法藏館
出版年月 2011.5
本体価格 ¥9700
ISBN 978-4-8318-6365-2
ISBN 4-8318-6365-2
数量 45,605,44p
大きさ 22cm
分類記号 702.098
件名 仏教美術
個人件名 真鍋 俊照
内容紹介 密教美術と歴史文化をテーマに、美術史、仏教芸術、密教芸術、仏教学、密教学など幅広い分野の論考を集めた論集。真鍋俊照博士の古稀を記念して刊行。日本文学研究者ドナルド・キーンとの対談も収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 真鍋俊照教授の古希に賀詞を献ず 松長 有慶/著
2 真鍋博士の古稀を祝して 阿部 龍文/著
3 お祝いのことば不思議なご縁に恵まれて バーバラ・ルーシュ/著
4 無知であることの強み 白井 宏/著
5 はじめに 真鍋 俊照/著
6 高野山金剛峯寺旧金堂所在焼失七尊私見 津田 徹英/著
7 『五百尊図像集』に関する基本的問題 森 雅秀/著
8 東寺講堂の真言彫像 松原 智美/著
9 密教図像と意楽 真鍋 俊照/著
10 金剛三昧院蔵『覚禅鈔』をめぐって 武内 孝善/著
11 星曼荼羅の成立とホロスコープ占星術 松浦 清/著
12 烏蒭沙摩明王図 内田 啓一/著
13 韓国の薬師如来像の手印について 水野 さや/著
14 いわゆる「一会の金剛界曼荼羅」について 頼富 本宏/著
15 金銅仏の裙の縦状連珠文様とその源流 村田 靖子/著
16 華厳経美術の展開 真鍋 俊照/著
17 咲形の諸相について 古幡 昇子/著
18 『完成せるヨーガの環』二十三章和訳 立川 武蔵/著
19 長命寺二階堂本尊釈迦如来坐像と長命寺穀屋について 佐々木 進/著
20 弥勒菩薩の曼荼羅について 向坂 卓也/著
21 三禅定(富士山・立山・白山)と木版立山登山案内図および立山曼荼羅の成立 福江 充/著
22 蜂須賀重喜とその姫君の絵画 須藤 茂樹/著
23 平将門の調伏祈禱僧 高橋 秀榮/著
24 弘法大師空海と唐招提寺 真田 尊光/著
25 金沢貞顕と鎌倉の茶 永井 晋/著
26 北条実時と『西本願寺本万葉集』 織田 百合子/著
27 法然上人信仰の展開と東大寺 今堀 太逸/著
28 湛睿写『華厳経関脈義記』について 道津 綾乃/著
29 龍華寺聖教に見える中世鎌倉の密教修法の一断面 西岡 芳文/著
30 中勘助の『提婆達多』における仏伝 木内 英実/著
31 説経『苅萱』「高野の巻」と『弘法大師空海根本縁起』について 武田 和昭/著
32 Traité pour nourrir le principe vital par la consommation du thé,du religieux Yōsai Frédéric GIRARD/著
33 私と日本文学 ドナルド・キーン/著
34 日本文学をめぐって ドナルド・キーン/述 真鍋 俊照/述 玉田 友昭/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
702.098
真鍋 俊照 仏教美術
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。