検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リベラリズムの中国 

著者名 村田 雄二郎/編
著者名ヨミ ムラタ ユウジロウ
出版者 有志舎
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架31122/2/1102276818一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002231184
書誌種別 図書
書名 リベラリズムの中国 
書名ヨミ リベラリズム ノ チュウゴク
言語区分 日本語
著者名 村田 雄二郎/編
著者名ヨミ ムラタ ユウジロウ
出版地 東京
出版者 有志舎
出版年月 2011.9
本体価格 ¥6200
ISBN 978-4-903426-46-4
ISBN 4-903426-46-4
数量 4,343p
大きさ 22cm
分類記号 311.222
件名 政治思想-中国   自由主義
内容紹介 リベラリズム(自由主義)が政治的・思想的課題となった19世紀末から、それが近代化や制度化の試みと結びつき、知識人らの課題となった20世紀まで、中国近現代史上のリベラリズム思想の展開と各種の政治運動を論じる。
著者紹介 1957年生まれ。東京大学人文社会科学研究科修士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 公共輿論 章 清/著 小野 泰教/訳
2 清末の言論自由と新聞 村田 雄二郎/著
3 どのような理想の国民をつくるか 孫 青/著 宮原 佳昭/訳
4 学術と自由 竹元 規人/著
5 自由と功利 川尻 文彦/著
6 清末における自由の条件 梁 一模/著
7 自由,自治そして歴史 楊 貞徳/著 土肥 歩/訳
8 政治学教科書の中の「自由主義」 孫 宏雲/著 森川 裕貫/訳
9 租界の慣習と日本の制度 孫 慧敏/著 吉見 崇/訳
10 1920年代の世界と中国の国家主義 小野寺 史郎/著
11 世界の憲政潮流と中華民国憲法 中村 元哉/著
12 個人・社会・大衆・党 王 奇生/著 丸田 孝志/訳
13 1930年代中国における政治変動と政治学者 水羽 信男/著
14 知識人と政治体制の民主的変革 金子 肇/著
15 戦後中国の経済自由主義 久保 亨/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

村田 雄二郎
2011
311.222
政治思想-中国 自由主義
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。