蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
シュタイナーの教育思想
|
著者名 |
柴山 英樹/著
|
著者名ヨミ |
シバヤマ ヒデキ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2011.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3715/56/ | 0106294456 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002234662 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シュタイナーの教育思想 |
書名ヨミ |
シュタイナー ノ キョウイク シソウ |
|
その人間観と芸術論 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
柴山 英樹/著
|
著者名ヨミ |
シバヤマ ヒデキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2011.9 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-326-25071-4 |
ISBN |
4-326-25071-4 |
数量 |
8,306p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
371.5
|
件名 |
教育
|
個人件名 |
Steiner,Rudolf |
注記 |
文献:p272~291 |
内容紹介 |
シュタイナーはなぜ「芸術活動を通じた人間形成」という観点を重視したのか。彼の教育思想を支える独自の人間観に歴史的文脈から迫り、芸術論や教育思想の意味内実を解明する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 課題と方法 |
|
|
|
|
2 |
l 本書の課題 |
|
|
|
|
3 |
2 本書の方法と構成 |
|
|
|
|
4 |
第Ⅰ部 シュタイナーの人間観に関する形成史的考察 |
|
|
|
|
5 |
はじめに |
|
|
|
|
6 |
第一章 シュタイナーの思想形成 |
|
|
|
|
7 |
1 19世紀自然科学研究からゲーテ自然科学研究へ |
|
|
|
|
8 |
2 シュタイナーにおけるゲーテの自然科学に関する理解 |
|
|
|
|
9 |
3 シュタイナーの教育への関心 |
|
|
|
|
10 |
第二章 シュタイナーの全体論的人間観 |
|
|
|
|
11 |
1 シュタイナーの全体論的人間観 |
|
|
|
|
12 |
2 十二感覚論の意味内実 |
|
|
|
|
13 |
3 身体構造における「リズム」 |
|
|
|
|
14 |
第三章 シュタイナーの発達理論の再検討 |
|
|
|
|
15 |
1 ヘッケルの進化論的人間観との対峙 |
|
|
|
|
16 |
2 地球の進化と人間の進化の関係をめぐる考察 |
|
|
|
|
17 |
3 シュタイナーの発達理論の再検討 |
|
|
|
|
18 |
第Ⅱ部 シュタイナーの教育思想における「芸術」の意義 |
|
|
|
|
19 |
はじめに |
|
|
|
|
20 |
第四章 <Kunst>概念に関する思想史的考察 |
|
|
|
|
21 |
1 シュタイナーの<Erziehungskunst>に関する歴史的考察 |
|
|
|
|
22 |
2 芸術家としての教師と芸術家としての子ども |
|
|
|
|
23 |
3 シュタイナーの<Kunst>概念における二面性 |
|
|
|
|
24 |
第五章 <音楽的なもの>と教育思想 |
|
|
|
|
25 |
1 シュタイナーのミューズ教育思想 |
|
|
|
|
26 |
2 シュタイナーによる「ミューズ教育」の実践化の方策 |
|
|
|
|
27 |
3 シュタイナーとダルクローズの比較考察 |
|
|
|
|
28 |
第六章 <彫塑的・造形的なもの>と教育思想 |
|
|
|
|
29 |
1 シュタイナーの形態学 |
|
|
|
|
30 |
2 シュタイナーの色彩論 |
|
|
|
|
31 |
3 <彫塑的・造形的なもの>と世界の認識 |
|
|
|
|
32 |
第七章 <音楽的なもの>と<彫塑的・造形的なもの>の統合としての言語教育 |
|
|
|
|
33 |
1 言語における二側面とその統合 |
|
|
|
|
34 |
2 シュタイナーの言語教育 |
|
|
|
|
35 |
3 シュタイナーの黒板絵 |
|
|
|
|
36 |
終章 総括と展望 |
|
|
|
|
37 |
1 「教育」と「芸術」のあいだ |
|
|
|
|
38 |
2 残された課題と展望 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ