検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聴覚障害児の言語指導 

著者名 我妻 敏博/著
著者名ヨミ アガツマ トシヒロ
出版者 田研出版
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A3782/20/112102458797一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002241434
書誌種別 図書
書名 聴覚障害児の言語指導 
書名ヨミ チョウカク ショウガイジ ノ ゲンゴ シドウ
実践のための基礎知識
版表示 改訂版
言語区分 日本語
著者名 我妻 敏博/著
著者名ヨミ アガツマ トシヒロ
出版地 東京
出版者 田研出版
出版年月 2011.10
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-86089-034-6
ISBN 4-86089-034-6
数量 188p
大きさ 26cm
分類記号 378.2
件名 聴覚障害者教育
内容紹介 これから聴覚障害児の教育に携ろうとする人のためのテキスト。手話や指文字を使わず、音声言語でコミュニケーションを行う聴覚口話法による教育を実践的に解説。抽象語の指導と助詞の指導を追加した改訂版。
著者紹介 仙台市生まれ。東北大学大学院修士課程修了。上越教育大学大学院特別支援教育コース教授。博士(教育学、東北大学)。著書に「聴覚障害児の文理解能力の研究」がある。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 Ⅰ 聴覚障害の基礎知識
2 1.難聴の種類と特徴
3 2.聴力検査
4 3.補聴器と聴覚補償
5 Ⅱ 音声と聞こえの基礎知識
6 1.音声の特徴
7 2.聴力と音声の聞こえ
8 3.話しことばの受容
9 Ⅲ 言語指導の基礎知識
10 1.今にいたるまでの言語指導
11 2.言語モード
12 3.言語指導の4パターン
13 4.アメリカの聴覚障害児教育の動向
14 Ⅳ 早期教育の基礎知識
15 1.早期教育の基本構造
16 2.インテーク
17 3.母親教育
18 4.母子コミュニケーション上の問題点
19 5.聴覚障害幼児の言語学習ステップ
20 6.聴覚障害幼児に対する指導
21 7.指導上の配慮
22 8.兄弟姉妹への配慮
23 9.家庭での学習
24 Ⅴ 言語能力と指導法の基礎知識
25 1.語彙の問題と対策
26 2.文理解の問題と対策
27 3.読解指導
28 4.作文指導
29 5.ことばを育てる
30 6.できることを積み重ねる
31 Ⅵ 言語能力評価の基礎知識
32 1.標準化されたテストの利用
33 2.指導に結びついた評価
34 3.言語の4技能に関する評価
35 4.テストの結果をどうみるか

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
378.2
聴覚障害者教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。