蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 61133/6/ | 1102229415 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002114132 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
米生産調整の経済分析 |
書名ヨミ |
コメ セイサン チョウセイ ノ ケイザイ ブンセキ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
荒幡 克己/著
|
著者名ヨミ |
アラハタ カツミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
農林統計出版
|
出版年月 |
2010.8 |
本体価格 |
¥5400 |
ISBN |
978-4-89732-197-4 |
ISBN |
4-89732-197-4 |
数量 |
15,515p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
611.33
|
件名 |
米
食糧政策
経済分析
|
注記 |
文献:p485~503 |
内容紹介 |
開始からすでに40年近い歴史を重ね、近年さらに議論が盛り上がっている日本の米生産調整政策について、経済学の比較的オーソドックスな発想と手法によって分析する。 |
著者紹介 |
1954年埼玉県生まれ。東京大学農学部卒。農林省を経て、岐阜大学農学部教授。著書に「明治農政と経営方式の形成過程」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 米生産調整政策の性格 |
|
|
|
|
2 |
第1節 米生産調整政策を巡る利益集団と当初の「セカンドベスト」的性格 |
|
|
|
|
3 |
第2節 米生産調整政策のプロローグとしての1960年代の「高米価政策」 |
|
|
|
|
4 |
Appendix A 日本の米生産調整の「セカンドベスト」的性格を論じた大塚・速水論文 |
|
|
|
|
5 |
分析編 |
|
|
|
|
6 |
第1章 米生産調整の歴史的経緯と現状 |
|
|
|
|
7 |
第1節 歴史的経緯 |
|
|
|
|
8 |
第2節 現状 |
|
|
|
|
9 |
第3節 米生産調整の40年間の変容と政策効果のポジティブな側面 |
|
|
|
|
10 |
Appendix B 4つの減反率の意味とその数値の推定 |
|
|
|
|
11 |
第2章 世界の農政から日本の米生産調整を見る |
|
|
|
|
12 |
第1節 世界のなかの日本の米生産調整 |
|
|
|
|
13 |
第2節 アメリカの作物生産調整の歴史-選択制減反の経験に学ぶ- |
|
|
|
|
14 |
第3章 公共経済の視点から米生産調整を見る |
|
|
|
|
15 |
第1節 余剰分析 |
|
|
|
|
16 |
第2節 STC分析 |
|
|
|
|
17 |
第4章 私経済の視点から米生産調整を見る |
|
|
|
|
18 |
第1節 カルテルの視点から見た米生産調整の組織論的考察 |
|
|
|
|
19 |
第2節 カルテルの視点から見た米生産調整の行動論的考察 |
|
|
|
|
20 |
第5章 米生産調整を廃止した場合の市場均衡分析 |
|
|
|
|
21 |
Appendix C 米消費減退といわゆる「需要曲線垂直論」 |
|
|
|
|
22 |
政策編 |
|
|
|
|
23 |
第6章 政策手段の選択 |
|
|
|
|
24 |
第1節 米生産調整存続の弊害 |
|
|
|
|
25 |
第2節 政策の方向 |
|
|
|
|
26 |
第7章 直接支払と財政負担の計測 |
|
|
|
|
27 |
第1節 直接支払の方式に関する理論的考察 |
|
|
|
|
28 |
第2節 直接支払に伴う財政負担の定量分析 |
|
|
|
|
29 |
第8章 選択制減反 |
|
|
|
|
30 |
第1節 減反の諸類型 |
|
|
|
|
31 |
第2節 アメリカ型二者択一的選択制減反の教訓 |
|
|
|
|
32 |
第3節 二者択一的選択制減反の経済分析 |
|
|
|
|
33 |
第4節 制度設計上の留意点 |
|
|
|
|
34 |
Appendix D 政府は米需給管理の責任をどこまで持つべきか |
|
|
|
|
35 |
終章 結論 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝鮮通信使と同時代の知識人
小田 弘史/著
朝鮮民衆の社会史 : 現代韓国の源…
趙 景達/著
閔妃暗殺 : 朝鮮王朝末期の国母
角田 房子/著
朝鮮植民地戦争 : 甲午農民戦争か…
愼 蒼宇/著
近代朝鮮の甲午改革と王権・警察・民…
伊藤 俊介/著
韓国併合 : 大韓帝国の成立から崩…
森 万佑子/著
交隣と東アジア : 近世から近代へ
岡本 隆司/編
明清交替と朝鮮外交
鈴木 開/著
朝鮮王朝の侯国的立場と外交
木村 拓/著
戸籍からみた朝鮮の周縁 : 17-…
山内 民博/著
朝鮮半島を日本が領土とした時代
糟谷 憲一/著
近代朝鮮の政治文化と民衆運動 : …
趙 景達/著
海東野言
許 【ボン】/著…
日本の朝鮮植民地化と親日「ポピュリ…
ユミ・ムン/著,…
朝鮮外交の近代 : 宗属関係から大…
森 万佑子/著
韓国の世界遺産宗廟 : 王位の正統…
矢木 毅/著
朝鮮現代史
糟谷 憲一/著,…
朝鮮燕行使と朝鮮通信使
夫馬 進/著
西洋人の見た朝鮮 : 李朝末期の政…
金 学俊/著,金…
朝鮮開化派選集 : 金玉均・朴泳孝…
金 玉均/[著]…
朝鮮王朝儀軌 : 儒教的国家儀礼の…
韓 永愚/著,岩…
明治日本の植民地支配 : 北海道か…
井上 勝生/著
物語朝鮮王朝の滅亡
金 重明/著
朝鮮王朝の国家と財政
六反田 豊/著
東学農民戦争と日本 : もう一つの…
中塚 明/著,井…
庶民たちの朝鮮王朝
水野 俊平/著
極東三国<シナ・朝鮮・日本>の歴史…
[ローエル/著]…
朝鮮王朝がわかる! : 歴代27人…
六反田 豊/監修
大韓帝国の保護と併合
森山 茂徳/編,…
朝鮮王朝実録
朴 永圭/著,神…
世宗大王のコリア史 : ハングル創…
片野 次雄/著
イ・サンの夢見た世界 : 正祖の…下
李 徳一/著,権…
イ・サンの夢見た世界 : 正祖の…上
李 徳一/著,権…
陵墓からみた東アジア諸国の位相 :…
篠原 啓方/編
朝鮮王朝「儀軌」百年の流転
NHK取材班/編…
前近代における東アジア三国の文化交…
劉 建輝/編
櫟翁稗説. 筆苑雑記
李 斉賢/著,梅…
近世日朝通交と倭館
尹 裕淑/著
玄界灘を越えた朝鮮外交官李芸 : …
嶋村 初吉/編著…
韓国近現代の歴史 : 検定韓国高等…
韓 哲昊/著,金…
前へ
次へ
前のページへ