検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マーガレット・アトウッド論 

著者名 大塚 由美子/著
著者名ヨミ オオツカ ユミコ
出版者 彩流社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A93027/アマ 3/2102465076一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002249763
書誌種別 図書
書名 マーガレット・アトウッド論 
書名ヨミ マーガレット アトウッド ロン
サバイバルの重層性「個人・国家・地球環境」
言語区分 日本語
著者名 大塚 由美子/著
著者名ヨミ オオツカ ユミコ
出版地 東京
出版者 彩流社
出版年月 2011.11
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-7791-1683-4
ISBN 4-7791-1683-4
数量 175,47p
大きさ 20cm
分類記号 930.278
個人件名 Atwood,Margaret
注記 奥付のタイトル(誤植):マーガレッド・アトウッド論
注記 文献:巻末p33~47
内容紹介 マーガレット・アトウッドの初期小説5冊と詩集1冊を取り上げ、作品に登場する主人公たち個々人のサバイバルが、カナダなど国家共同体のサバイバル、さらには地球環境のサバイバルへ関連していく過程を論証する。
著者紹介 1948年生まれ。北九州市立大学大学院博士後期課程社会システム研究科修了。博士(学術)。下関市立大学、西南学院大学など非常勤講師。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 マーガレット・アトウッドとサバイバル
2 第1章 サバイバルと拒食症のメタファー
3 一 女性たちの抵抗と拒食症
4 二 社会規範「女らしさ」と拒食症
5 三 パニック
6 四 内面化された伝統的価値観からのマリアンの脱却
7 五 拒食症の解決に向けて
8 六 マリアンのサバイバルとカナダのサバイバル
9 第2章 サバイバルと主人公の内面の旅
10 一 『サバイバル』と『浮かびあがる』
11 二 複雑な作品構造
12 三 苦境の認識
13 四 統合に向けて-母の探究と自然の言語
14 五 第三の地点
15 第3章 ロスト・ワールドとサバイバル
16 一 タイトル「ライフ・ビフォー・マン」について
17 二 ロスト・ワールド
18 三 サバイバル
19 四 サバイバルの重層性
20 第4章 サバイバルと「目撃証言」
21 一 『ボディリー・ハーム』へのプレリュード
22 二 何を目撃証言するのか?
23 三 なぜ「目撃証言」の詩なのか?
24 四 複数の真実の物語
25 第5章 暴力と権力の構図
26 一 暴力と権力
27 二 個人レベルの暴力
28 三 公的レベルの暴力
29 四 「見る」ということ
30 第6章 サバイバルと抵抗の物語
31 一 作品の政治性
32 二 違反/抵抗行為
33 三 権力との共謀(共犯関係)
34 四 サバイバル
35 五 目撃証言
36 終章

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
930.278
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。