検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸幕府大目付の研究 

著者名 山本 英貴/著
著者名ヨミ ヤマモト ヒデキ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A32215/68/2102470755一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002251627
書誌種別 図書
書名 江戸幕府大目付の研究 
書名ヨミ エド バクフ オオメツケ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 山本 英貴/著
著者名ヨミ ヤマモト ヒデキ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.12
本体価格 ¥11000
ISBN 978-4-642-03450-0
ISBN 4-642-03450-0
数量 8,340,10p
大きさ 22cm
分類記号 322.15
件名 目付   日本-歴史-江戸時代
内容紹介 江戸幕府官僚機構のなかで、きわめて重要な役職に位置づけられていた大目付。「江戸幕府日記」や職務記録などの原典史料をもとに、大目付の組織や具体的な職務、下役支配の実態を、制度的・構造的に解き明かす。
著者紹介 1979年山口県生まれ。中央大学大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員、博士(史学)。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第一節 江戸幕府職制史研究の軌跡
3 第二節 大目付研究の現状と課題
4 第三節 本書の構成
5 第四節 主要史料の紹介
6 第一部 江戸幕府大目付の組織と構造
7 第一章 大目付就任者の数量的考察
8 はじめに
9 第一節 大目付の就任者数と在任期間
10 第二節 大目付就任時における石高と年齢
11 第三節 大目付就任者の前任職と転任先
12 第四節 大目付就任者と兼任掛の引き継ぎ
13 おわりに
14 第二章 大目付の組織と職務
15 はじめに
16 第一節 大目付の組織
17 第二節 大目付の新任・離任と職務の引き継ぎ
18 第三節 大目付の職務記録と文書管理
19 おわりに
20 第三章 大目付と駈込訴の処理
21 はじめに
22 第一節 大目付による駈込訴の取り扱い
23 第二節 旗本用人立花要左衛門の駈込訴の処理
24 第三節 小栗主計政甫知行地百姓の駈込訴の処理
25 第四節 大目付の組織と駈込訴の処理
26 おわりに
27 第二部 江戸幕府大目付と兼任掛
28 第一章 江戸幕府日記の作成と日記掛
29 はじめに
30 第一節 江戸幕府日記の作成と大目付・目付
31 第二節 寛政期の複本作成と日記掛
32 第三節 弘化期の写本作成と日記掛
33 おわりに
34 第二章 寛政・享和期における大目付日記掛の勤務実態
35 はじめに
36 第一節 江戸幕府日記の編纂体制と大目付日記掛
37 第二節 寛政・享和期における江戸幕府日記の作成過程
38 第三節 江戸幕府日記の作成と大目付日記掛の役割
39 おわりに
40 第三章 大目付兼任宗門改役の組織と職務
41 はじめに
42 第一節 大目付兼任宗門改役の組織
43 第二節 大目付兼任宗門改役の職務
44 第三節 オランダ商館長参府と大目付兼任宗門改役の活動
45 おわりに
46 第四章 大目付兼任謝恩使応接掛の役割
47 はじめに
48 第一節 応接掛大目付の職務
49 第二節 応接掛大目付の活動
50 第三節 謝恩使応接と徳山藩毛利家の非分問題
51 おわりに
52 第三部 江戸幕府大目付の下役支配
53 第一章 大目付下役闕所物奉行の組織と職務
54 はじめに
55 第一節 大目付下役闕所物奉行と手代の組織
56 第二節 大目付下役闕所物奉行と手代の活動
57 第三節 闕所品の見分・入札と文書管理
58 第四節 大目付下役闕所物奉行の支配構造
59 おわりに
60 第二章 江戸幕府御家人の任用制と役職構造
61 はじめに
62 第一節 江戸幕府御家人の任用制
63 第二節 闕所物奉行の就任と離任手続
64 第三節 手代の就任と離任手続
65 おわりに
66 終章
67 第一節 江戸幕府大目付の組織と構造
68 第二節 一九世紀における幕府役人の再生産構造

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
322.15
目付 日本-歴史-江戸時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。