検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾の国家と文化 

著者名 菅野 敦志/著
著者名ヨミ スガノ アツシ
出版者 勁草書房
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫22240/34/2102470657一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002251632
書誌種別 図書
書名 台湾の国家と文化 
書名ヨミ タイワン ノ コッカ ト ブンカ
「脱日本化」・「中国化」・「本土化」
言語区分 日本語
著者名 菅野 敦志/著
著者名ヨミ スガノ アツシ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2011.11
本体価格 ¥5200
ISBN 978-4-326-30204-8
ISBN 4-326-30204-8
数量 9,473,13p
大きさ 22cm
分類記号 222.407
件名 台湾-歴史   文化政策-歴史
内容紹介 民主化とともに興隆した台湾ナショナリズムと、現在の台湾を考える。分裂国家として始まった戦後台湾の、国民党による文化政策の光と影を明らかにし、アジアにおける国民統合の一側面を解き明かす。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 「日本」・「中国」・「本土」をめぐる戦後台湾の文化変容
2 第一節 研究の目的と問題提起
3 第二節 先行研究と本研究の位置づけ
4 第三節 研究の範囲および方法
5 第一章 「日本」の処遇と「文化再構築」の葛藤(一九四五-一九四九)
6 第一節 戦後初期台湾における「文化再構築」
7 第二節 脱植民地化の現実と文化運動の総動員化
8 第二章 「反共文化政策」の推進と「中国化」の諸相(一九五〇-一九六五)
9 第一節 一九五〇年代台湾の中国化-「改造」と「中央化」の影響を中心に
10 第二節 「日本」と台湾人-「伝統」の喪失と「西洋文化」への傾倒
11 第三章 蔣介石の「中華文化復興運動」と国民文化の一元化(一九六六-一九七六)
12 第一節 中華文化復興運動にみる国民党文化政策の特徴と連続性
13 第二節 教育部文化局(一九六七-一九七三)にみる中華文化復興運動の展開と内実
14 第四章 蔣経国の「本土化」政策と文化政策の変容(一九七七-一九八七)
15 第一節 蔣経国による「文化建設」-文化的「本土化」政策の起点として
16 第二節 「郷土熱」から「地方文化」の重視へ-国民党文化政策の質的転換
17 終章 文化政策と国民統合の政治学
18 第一節 本研究を通じて得られた新たな知見・成果
19 第二節 一九八七年以降の文化状況と今後の課題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
222.407
台湾-歴史 文化政策-歴史
発展途上国研究奨励賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。