蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代壱岐島の世界
|
著者名 |
細井 浩志/編
|
著者名ヨミ |
ホソイ ヒロシ |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2012.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 2193/49/ | 2102530245 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100003239 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代壱岐島の世界 |
書名ヨミ |
コダイ イキシマ ノ セカイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
細井 浩志/編
|
著者名ヨミ |
ホソイ ヒロシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2012.10 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-86215-115-5 |
ISBN |
4-86215-115-5 |
数量 |
279,13p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
219.3
|
件名 |
壱岐市-歴史
日本-歴史-古代
|
注記 |
壱岐島の古代史関係文献目録(稿) 堀江潔目録作成:巻末p1〜13 |
内容紹介 |
九州の北西海上の玄界灘に浮かぶ壱岐島は、大陸と九州とを結ぶ海上交通の要路に位置し、古代にもっとも国際性を発揮していた。壱岐島の地域的特性と、東アジア史、または日本史において果たした役割とを、関連づけて論ずる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
古代壱岐島の世界 |
細井 浩志/著 |
|
|
|
2 |
壱岐島における後・終末期古墳の動向 |
田中 聡一/著 |
|
|
|
3 |
壱岐古墳群の歴史的意義 |
川口 洋平/著 |
|
|
|
4 |
対馬・壱岐における古墳 |
竹中 哲朗/著 |
|
|
|
5 |
壱岐島の国造について |
堀江 潔/著 |
|
|
|
6 |
壱岐嶋分寺の平城宮式瓦 |
高野 晋司/著 |
|
|
|
7 |
壱岐島出土の古代国産施釉陶器 |
河合 恭典/著 |
|
|
|
8 |
古代壱岐島の歴史地理 |
木本 雅康/著 |
|
|
|
9 |
古典文学に見える壱岐 |
黒木 香/著 |
|
|
|
10 |
「南北市糴」考 |
宮崎 貴夫/著 |
|
|
|
11 |
継体朝の対外交渉と壱岐島 |
堀江 潔/著 |
|
|
|
12 |
古代海域世界と壱岐 |
川口 洋平/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ