蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 95027/クシ 3/ | 2102475125 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002260438 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジュリアン・グラック |
書名ヨミ |
ジュリアン グラック |
叢書名 |
別冊水声通信
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
天沢 退二郎/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
アマザワ タイジロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2011.12 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-89176-850-8 |
ISBN |
4-89176-850-8 |
数量 |
261p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
950.278
|
個人件名 |
Gracq,Julien |
注記 |
ジュリアン・グラック略年譜 三ツ堀広一郎編:p231~236 |
内容紹介 |
20世紀フランスの小説家ジュリアン・グラック。「最後の古典作家」の散文のダイナミズムと現代性を、グラックのテクストとインタビュー、日仏の研究者による詩・エッセイ・論文等で浮き彫りにする。年譜と著作解題も掲載。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
落炎樹 |
天沢 退二郎/著 |
|
|
|
2 |
悪夢 |
ジュリアン・グラック/著 |
永井 敦子/訳 |
|
|
3 |
『花文字』抄 |
ジュリアン・グラック/著 |
三ツ堀 広一郎/訳 |
|
|
4 |
言葉の中の密室 |
安藤 元雄/著 |
|
|
|
5 |
見かけとちがう石 |
堀江 敏幸/著 |
|
|
|
6 |
ジュリアン・グラックはまずもって風景画家である |
ミシェル・トゥルニエ/著 |
三ツ堀 広一郎/訳 |
|
|
7 |
何か戻ってくるもの、当たり前のもの、死なないもの |
ピエール・ミション/著 |
三ツ堀 広一郎/訳 |
|
|
8 |
作品の発表はやめても、書くことはやめていない |
ジュリアン・グラック/述 |
ドミニク・ラブルダン/聞き手 |
三ツ堀 広一郎/訳 |
|
9 |
ジュリアン・グラックは歴史を前にして |
ミシェル・ミュラ/著 |
永井 敦子/訳 |
|
|
10 |
散文芸術としての『シルトの岸辺』 |
塚本 昌則/著 |
|
|
|
11 |
ジュリアン・グラックの倫理 |
パトリック・マロ/著 |
永井 敦子/訳 |
|
|
12 |
ジュリアン・グラックのロートレアモン論 |
永井 敦子/著 |
|
|
|
13 |
世界の大管弦楽の母なる脈動 |
三ツ堀 広一郎/著 |
|
|
|
14 |
ジュリアン・グラックにおける冒険 |
マリアンヌ・ロレンジ/著 |
永井 敦子/訳 |
|
|
15 |
ジュリアン・グラック著作解題 |
三ツ堀 広一郎/編 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ