蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
管理会計研究のフロンティア
|
著者名 |
加登 豊/編著
|
著者名ヨミ |
カト ユタカ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 33684/58/ | 0106224747 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002124449 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
管理会計研究のフロンティア |
書名ヨミ |
カンリ カイケイ ケンキュウ ノ フロンティア |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
加登 豊/編著
松尾 貴巳/編著
梶原 武久/編著
|
著者名ヨミ |
カト ユタカ マツオ タカミ カジワラ タケヒサ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2010.10 |
本体価格 |
¥4800 |
ISBN |
978-4-502-23110-0 |
ISBN |
4-502-23110-0 |
数量 |
10,368p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
336.84
|
件名 |
管理会計
|
内容紹介 |
これまでの管理会計分野における主要な研究を回顧し、将来の研究の方向を展望するガイドブック。『国民経済雑誌』第198号第1号を大幅に増補改訂してまとめる。 |
著者紹介 |
1953年兵庫県生まれ。神戸大学大学院経営学研究科教授。博士(経営学)。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 先行研究が示すフロンティア |
|
|
|
|
2 |
第1章 日本の管理会計研究トレンド |
|
|
|
|
3 |
1 はじめに |
|
|
|
|
4 |
2 研究方法と基本情報 |
|
|
|
|
5 |
3 わが国管理会計研究の動向と特徴 |
|
|
|
|
6 |
4 おわりに |
|
|
|
|
7 |
第2章 欧米の管理会計研究トレンド |
|
|
|
|
8 |
1 はじめに |
|
|
|
|
9 |
2 調査概要 |
|
|
|
|
10 |
3 論文の分類 |
|
|
|
|
11 |
4 ジャーナルの特徴 |
|
|
|
|
12 |
5 管理会計論文の特徴 |
|
|
|
|
13 |
6 おわりに |
|
|
|
|
14 |
第3章 学際的会計研究の展開 |
|
|
|
|
15 |
1 はじめに |
|
|
|
|
16 |
2 学際思考の動向 |
|
|
|
|
17 |
3 会計学における学際思考 |
|
|
|
|
18 |
4 AOS(1976-1985)における学際的会計研究の特徴 |
|
|
|
|
19 |
5 AOS(1986-1995)における学際的会計研究の特徴 |
|
|
|
|
20 |
6 おわりに |
|
|
|
|
21 |
第4章 現代管理会計研究の方法論上の特徴と諸問題 |
|
|
|
|
22 |
1 はじめに |
|
|
|
|
23 |
2 予備的議論 |
|
|
|
|
24 |
3 論争の発端 |
|
|
|
|
25 |
4 Zimmerman(2001)に対する反論 |
|
|
|
|
26 |
5 考察:Zimmerman論争の意義 |
|
|
|
|
27 |
6 おわりに |
|
|
|
|
28 |
第5章 予算管理 |
|
|
|
|
29 |
1 はじめに |
|
|
|
|
30 |
2 目標設定研究 |
|
|
|
|
31 |
3 予算スラック研究 |
|
|
|
|
32 |
4 業績評価スタイル研究 |
|
|
|
|
33 |
5 日本における予算管理研究 |
|
|
|
|
34 |
6 おわりに |
|
|
|
|
35 |
第6章 資本予算 |
|
|
|
|
36 |
1 はじめに |
|
|
|
|
37 |
2 経済性評価技法と資本予算 |
|
|
|
|
38 |
3 マネジメントプロセスと資本予算 |
|
|
|
|
39 |
4 おわりに |
|
|
|
|
40 |
第7章 非財務指標と業績管理 |
|
|
|
|
41 |
1 はじめに |
|
|
|
|
42 |
2 伝統的な業績管理システムが抱える諸問題と非財務指標 |
|
|
|
|
43 |
3 非財務指標をめぐる実証的証拠 |
|
|
|
|
44 |
4 非財務指標研究の課題 |
|
|
|
|
45 |
第8章 分権的組織と管理会計 |
|
|
|
|
46 |
1 はじめに |
|
|
|
|
47 |
2 米国を中心とした分権的組織の管理会計研究 |
|
|
|
|
48 |
3 日本における分権的組織の管理会計研究 |
|
|
|
|
49 |
4 おわりに |
|
|
|
|
50 |
第9章 業績評価と報酬制度 |
|
|
|
|
51 |
1 はじめに |
|
|
|
|
52 |
2 日本企業におけるマネジメントコントロールと業績評価制 |
|
|
|
|
53 |
3 日本企業における業績評価制度の現状と問題 |
|
|
|
|
54 |
4 業績評価・報酬システムに関する管理会計研究 |
|
|
|
|
55 |
5 おわりに:業績評価と報酬制度研究に関する今後の課題 |
|
|
|
|
56 |
第10章 環境管理会計 |
|
|
|
|
57 |
1 はじめに |
|
|
|
|
58 |
2 アメリカにおける展開:廃棄物削減活動の経営意思決定への融合 |
|
|
|
|
59 |
3 ドイツにおける展開:エコバランスと金額情報の統合 |
|
|
|
|
60 |
4 環境管理会計の国際ガイダンス:IFACの取組み |
|
|
|
|
61 |
5 日本における展開:マテリアルフローコスト会計を中心にした発展 |
|
|
|
|
62 |
6 マテリアルフローをベースにした環境管理会計研究の特徴と今後の課題 |
|
|
|
|
63 |
7 おわりに |
|
|
|
|
64 |
第11章 組織間管理会計 |
|
|
|
|
65 |
1 はじめに |
|
|
|
|
66 |
2 組織間管理会計研究の現状 |
|
|
|
|
67 |
3 組織間管理会計研究の展望 |
|
|
|
|
68 |
4 おわりに |
|
|
|
|
69 |
第12章 コストマネジメント |
|
|
|
|
70 |
1 はじめに |
|
|
|
|
71 |
2 コストマネジメント研究のフレームワーク |
|
|
|
|
72 |
3 コスト決定・発生メカニズムを解明する |
|
|
|
|
73 |
4 コストマネジメント手法の役割を解明する |
|
|
|
|
74 |
5 むすび |
|
|
|
|
75 |
結章 管理会計研究のすすめ |
|
|
|
|
76 |
1 管理会計研究の魅力 |
|
|
|
|
77 |
2 管理会計研究の困難性と魅力 |
|
|
|
|
78 |
3 2つのタイプの研究 |
|
|
|
|
79 |
4 むすびにあたって |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地図でみる世界の地域格…2022年版
OECD/編著,…
実務詳解職業安定法
倉重 公太朗/編…
家政婦の歴史
濱口 桂一郎/著
知識専門職としての教師 : 教授学…
ハナー・ウルファ…
世界に学ぶミニ・パブリックス : …
OECD Ope…
こころの発達と学習の科学 : デジ…
パトリシア・K.…
バイアス習慣を断つためのワークショ…
ウィスコンシン大…
学習の環境 : イノベーティブな実…
OECD教育研究…
創造性と批判的思考 : 学校で教え…
OECD教育研究…
図表でみる世界の保健医…2021年版
OECD/編著,…
ジョブ型vsメンバーシップ型 : …
慶應義塾大学産業…
図表でみる世界の年金 …2019年版
OECD/編著,…
ジョブ型雇用社会とは何か : 正社…
濱口 桂一郎/著
地図でみる世界の地域格…2020年版
OECD/編著,…
OECD幸福度白書 : より良い…5
OECD/編著,…
図表でみる世界の行政改…2019年版
OECD/編著,…
図表でみる世界の保健医…2019年版
OECD/編著,…
年金保険の労働法政策
濱口桂一郎 [著…
タイの経済と社会 : OECD多角…
OECD開発セン…
地図でみる世界の地域格…2018年版
OECD/編著,…
OECD政策レビュー・日本農業のイ…
OECD/編著,…
図表でみる世界の行政改…2017年版
OECD/編著,…
OECD保育の質向上白書 : 人生…
OECD/編著,…
OECD幸福度白書 : より良い…4
OECD/編著,…
図表でみる男女格差 : OECDジ…
OECD/編著,…
日本の労働法政策
濱口 桂一郎/著
移民の子どもと世代間社会移動 : …
OECD/編著,…
図表でみる世界の社会問題 : O…4
OECD/編著,…
図表でみる世界の保健医…2015年版
OECD/編著,…
移民の子どもと学校 : 統合を支え…
OECD/編著,…
地図でみる世界の地域格…2016年版
OECD/編著,…
OECD幸福度白書 : より良い…3
OECD/編著,…
アートの教育学 : 革新型社会を拓…
OECD教育研究…
学びのイノベーション : 21世紀…
OECD教育研究…
21世紀型学習のリーダーシップ :…
OECD教育研究…
幸福の世界経済史 : 1820年以…
OECD開発セン…
図表でみる世界の行政改…2015年版
OECD/編著,…
日本の雇用紛争
濱口 桂一郎/著
働く女子の運命
濱口 桂一郎/著
ミャンマーの多角的分析 : OEC…
OECD開発セン…
前へ
次へ
キャリアブレイク : 手放すことは…
石山 恒貴/著,…
世界の雇用及び社会の…2024動向編
ILO/著,田村…
現代経済の諸問題と国際労働移動
近藤 健児/著
世界の雇用及び社会の…2020動向編
ILO/著,田村…
雇用関係の制度分析 : 職場を質的…
樋口 純平/編著…
AI時代の労働の哲学
稲葉 振一郎/著
世界の雇用及び社会の見通し2018
ILO/著,田村…
世界の雇用及び社会の…2018動向編
ILO/著,田村…
人工知能・ロボットと労働・雇用をめ…
国立国会図書館調…
世界の雇用及び社会の見通し2017
ILO/著,田村…
国際移動と親密圏 : ケア・結婚・…
安里 和晃/編
世界の雇用及び社会の…2017動向編
ILO/著,田村…
新技術の労働に及ぼす影響に関する調…
世界の雇用及び社会の見通し2016
ILO/著,田村…
雇用政策とキャリア権 : キャリア…
諏訪 康雄/著
世界の雇用及び社会の…2016動向編
国際労働機関/著…
世界の雇用及び社会の…2015動向編
国際労働機関/著…
世界の雇用及び社会の見通し2015
国際労働機関/著…
世界雇用情勢2014
ILO/著,田村…
僕たちが親より豊かになるのはもう不…
リヴァ・フロイモ…
世界雇用情勢2013
ILO/著,田村…
雇用モデルの多様化と法解釈・法政策…
世界雇用情勢2012
ILO/著,田村…
越境するケア労働 : 日本・アジア…
佐藤 誠/編
労働生産性の国際比較2010年版
日本生産性本部生…
労働移動の開発経済分析 : ハリス…
長島 正治/著
労働者の国際移動…平成22年7月調査
労働生産性の国際比較2009年版
日本生産性本部生…
環境,貿易と国際労働移動
近藤 健児/著
労働生産性の国際比較2008年版
社会経済生産性本…
労働力状態,産業,職業別人口
総務省統計局/編…
退職するときの手続き完璧マニュアル…
花本 明宏/著,…
労働生産性の国際比較2007年版
社会経済生産性本…
新興工業国における雇用と社会保障
宇佐見 耕一/編
世界の労働市場改革OECD新雇用戦…
OECD/編著,…
労働生産性の国際比較2006年版
社会経済生産性本…
グローバル化で変わる国際労働市場 …
佐藤 忍/著
転換期の雇用・能力開発支援の経済政…
樋口 美雄/編著…
外国人労働者流入と経済厚生
島田 章/著
キャリア教育と就業支援 : フリー…
小杉 礼子/編,…
前へ
次へ
前のページへ