検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

管理会計研究のフロンティア 

著者名 加登 豊/編著
著者名ヨミ カト ユタカ
出版者 中央経済社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D33684/58/0106224747一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002124449
書誌種別 図書
書名 管理会計研究のフロンティア 
書名ヨミ カンリ カイケイ ケンキュウ ノ フロンティア
言語区分 日本語
著者名 加登 豊/編著   松尾 貴巳/編著   梶原 武久/編著
著者名ヨミ カト ユタカ マツオ タカミ カジワラ タケヒサ
出版地 東京
出版者 中央経済社
出版年月 2010.10
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-502-23110-0
ISBN 4-502-23110-0
数量 10,368p
大きさ 22cm
分類記号 336.84
件名 管理会計
内容紹介 これまでの管理会計分野における主要な研究を回顧し、将来の研究の方向を展望するガイドブック。『国民経済雑誌』第198号第1号を大幅に増補改訂してまとめる。
著者紹介 1953年兵庫県生まれ。神戸大学大学院経営学研究科教授。博士(経営学)。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 先行研究が示すフロンティア
2 第1章 日本の管理会計研究トレンド
3 1 はじめに
4 2 研究方法と基本情報
5 3 わが国管理会計研究の動向と特徴
6 4 おわりに
7 第2章 欧米の管理会計研究トレンド
8 1 はじめに
9 2 調査概要
10 3 論文の分類
11 4 ジャーナルの特徴
12 5 管理会計論文の特徴
13 6 おわりに
14 第3章 学際的会計研究の展開
15 1 はじめに
16 2 学際思考の動向
17 3 会計学における学際思考
18 4 AOS(1976-1985)における学際的会計研究の特徴
19 5 AOS(1986-1995)における学際的会計研究の特徴
20 6 おわりに
21 第4章 現代管理会計研究の方法論上の特徴と諸問題
22 1 はじめに
23 2 予備的議論
24 3 論争の発端
25 4 Zimmerman(2001)に対する反論
26 5 考察:Zimmerman論争の意義
27 6 おわりに
28 第5章 予算管理
29 1 はじめに
30 2 目標設定研究
31 3 予算スラック研究
32 4 業績評価スタイル研究
33 5 日本における予算管理研究
34 6 おわりに
35 第6章 資本予算
36 1 はじめに
37 2 経済性評価技法と資本予算
38 3 マネジメントプロセスと資本予算
39 4 おわりに
40 第7章 非財務指標と業績管理
41 1 はじめに
42 2 伝統的な業績管理システムが抱える諸問題と非財務指標
43 3 非財務指標をめぐる実証的証拠
44 4 非財務指標研究の課題
45 第8章 分権的組織と管理会計
46 1 はじめに
47 2 米国を中心とした分権的組織の管理会計研究
48 3 日本における分権的組織の管理会計研究
49 4 おわりに
50 第9章 業績評価と報酬制度
51 1 はじめに
52 2 日本企業におけるマネジメントコントロールと業績評価制
53 3 日本企業における業績評価制度の現状と問題
54 4 業績評価・報酬システムに関する管理会計研究
55 5 おわりに:業績評価と報酬制度研究に関する今後の課題
56 第10章 環境管理会計
57 1 はじめに
58 2 アメリカにおける展開:廃棄物削減活動の経営意思決定への融合
59 3 ドイツにおける展開:エコバランスと金額情報の統合
60 4 環境管理会計の国際ガイダンス:IFACの取組み
61 5 日本における展開:マテリアルフローコスト会計を中心にした発展
62 6 マテリアルフローをベースにした環境管理会計研究の特徴と今後の課題
63 7 おわりに
64 第11章 組織間管理会計
65 1 はじめに
66 2 組織間管理会計研究の現状
67 3 組織間管理会計研究の展望
68 4 おわりに
69 第12章 コストマネジメント
70 1 はじめに
71 2 コストマネジメント研究のフレームワーク
72 3 コスト決定・発生メカニズムを解明する
73 4 コストマネジメント手法の役割を解明する
74 5 むすび
75 結章 管理会計研究のすすめ
76 1 管理会計研究の魅力
77 2 管理会計研究の困難性と魅力
78 3 2つのタイプの研究
79 4 むすびにあたって

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

OECD 濱口 桂一郎 中島 ゆり
2011
366.2
雇用 青年
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。