検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジアにおける都市の高齢化問題 

著者名 五石 敬路/編
著者名ヨミ ゴイシ ノリミチ
出版者 国際書院
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A33432/13/2102473873一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002261272
書誌種別 図書
書名 東アジアにおける都市の高齢化問題 
書名ヨミ ヒガシアジア ニ オケル トシ ノ コウレイカ モンダイ
その対策と課題
叢書名 東京市政調査会都市問題研究叢書
叢書番号 15
言語区分 日本語
著者名 五石 敬路/編
著者名ヨミ ゴイシ ノリミチ
出版地 東京
出版者 国際書院
出版年月 2011.12
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-87791-223-9
ISBN 4-87791-223-9
数量 199p
大きさ 21cm
分類記号 334.32
件名 アジア(東部)-人口   高齢化社会   都市行政
内容紹介 都市行政、介護の課題、所得分配に及ぼす影響、税法との関連、少子高齢化への対策、中国の戸籍人口・常住人口の高齢化、流通革命と都市「群租」現象など、東アジアにおける都市の高齢化問題を、事例研究を通して論じる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 高齢型社会における都市行政の課題
2 第1節 先進国に追い付き、追い越す高齢化
3 第2節 一時的に姿を現した保健・福祉の地方分権化
4 第3節 市場パラダイムへの傾斜と自治体
5 第4節 重視すべき地域保健
6 第5節 共生の空間の創造
7 むすび
8 第2章 東京における建築のバリアフリーへの取組み
9 はじめに
10 第1節 日本のバリアフリー施策
11 第2節 東京都のバリアフリー施策
12 第3節 事例検討
13 おわりに
14 第3章 特養入所待機問題に見る介護の課題
15 第1節 特養の個室化と低所得者
16 第2節 低所得者は特養を利用しづらくなっているか
17 第3節 特養入所希望者の声
18 おわりに
19 第4章 高齢化が所得分配に及ぼす影響
20 はじめに
21 第1節 分析方法
22 第2節 分析資料
23 第3節 分析結果
24 第4節 結論および示唆する点
25 第5章 高齢化と税法
26 はじめに
27 第1節 高齢化の影響と政府の対応策
28 第2節 第2次基本計画における重要推進課題の内容
29 第3節 高齢化と税法上の対応策
30 第4節 要約及び結論
31 第6章 上海における少子高齢化問題とその対策
32 第1節 少子高齢化の進展とその特徴
33 第2節 少子高齢化の主な要因
34 第3節 少子高齢化がもたらす問題と挑戦
35 第4節 少子高齢化の挑戦に対し、持続的発展を実現するための対策提言
36 第7章 戸籍人口の高齢化と常住人口の高齢化
37 第1節 戸籍人口の高齢化と常住人口の高齢化
38 第2節 大都市の高齢化問題は中小都市・農村地区の高齢化問題と比べ深刻ではない
39 第3節 大都市の高齢化問題は長期的に中国の発展に対する大きな挑戦
40 第4節 ミクロの家庭の視点から見た常住人口の高齢化と戸籍人口の高齢化の違い
41 第5節 常住人口の戸籍人口への転換の加速化で、大都市における養老問題をよりよく解決できる
42 第8章 上海における群租現象の研究
43 はじめに
44 第1節 上海における流動人口の「職」と「住」
45 第2節 中国特色のスラム
46 第3節 「群租」現象に浮上したさまざまな主体
47 第4節 「群租」現象の生成要因
48 結論に代えて

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
334.32
アジア(東部)-人口 高齢化社会 都市行政
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。