検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・社会福祉士養成講座 19

著者名 社会福祉士養成講座編集委員会/編集
著者名ヨミ シャカイ フクシシ ヨウセイ コウザ ヘンシュウ イインカイ
出版者 中央法規出版
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館健康医療36908/5/191102340570一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002270196
書誌種別 図書
書名 新・社会福祉士養成講座 19
巻次(漢字) 19
書名ヨミ シン シャカイ フクシシ ヨウセイ コウザ
各巻書名 権利擁護と成年後見制度
版表示 第3版
言語区分 日本語
著者名 社会福祉士養成講座編集委員会/編集
著者名ヨミ シャカイ フクシシ ヨウセイ コウザ ヘンシュウ イインカイ
出版地 東京
出版者 中央法規出版
出版年月 2012.2
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-8058-3568-5
ISBN 4-8058-3568-5
数量 6,238p
大きさ 26cm
分類記号 369.08
件名 社会福祉
各巻件名 法律学
内容紹介 社会福祉士をめざす人のためのテキスト。成年後見制度、日常生活自立支援事業、権利擁護にかかわる組織・団体・専門職の役割、成年後見活動および権利擁護活動の実際などについて解説する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 相談援助の活動と法
2 第1節 相談援助活動において想定される法律問題
3 第2節 日本国憲法の理解
4 第3節 行政法の理解
5 第4節 民法の理解
6 第5節 社会福祉関連法の理解
7 第2章 成年後見制度
8 第1節 成年後見の概要
9 第2節 保佐の概要
10 第3節 補助の概要
11 第4節 申立ての流れ
12 第5節 任意後見制度
13 第6節 成年後見人等の義務と責任
14 第7節 成年後見制度の最近の動向と課題
15 第3章 日常生活自立支援事業
16 第1節 日常生活自立支援事業の概要
17 第2節 日常生活自立支援事業と成年後見制度との連携
18 第4章 成年後見制度利用支援事業
19 第1節 成年後見制度利用支援事業の概要
20 第2節 その他の財政支援の活用
21 第5章 権利擁護にかかわる組織・団体
22 第1節 家庭裁判所の役割
23 第2節 法務局の役割
24 第3節 市町村の役割
25 第4節 社会福祉協議会等の役割
26 第5節 児童相談所の役割
27 第6章 権利擁護にかかわる専門職の役割
28 第1節 弁護士の役割
29 第2節 司法書士の役割
30 第3節 公証人の役割
31 第4節 医師の役割
32 第5節 社会福祉士の活動の実際
33 第7章 成年後見活動の実際
34 第1節 認知症を有する者への支援の実際
35 第2節 消費者被害を受けた者への対応の実際
36 第3節 障害児・者への支援の実際
37 第4節 市町村長申立てのケースへの対応の実際
38 第8章 権利擁護活動の実際
39 第1節 被虐待児への対応の実際
40 第2節 高齢者虐待への対応の実際
41 第3節 アルコール等依存症への対応の実際
42 第4節 非行少年への対応の実際
43 第5節 ホームレスの人への対応の実際
44 第6節 多問題重複ケースへの対応の実際

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会福祉士養成講座編集委員会
2012
369.08
社会福祉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。