検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・日本文壇史 第7巻

著者名 川西 政明/著
著者名ヨミ カワニシ マサアキ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91026/1163/72102480205一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002272882
書誌種別 図書
書名 新・日本文壇史 第7巻
巻次(漢字) 第7巻
書名ヨミ シン ニホン ブンダンシ
各巻書名 戦後文学の誕生
言語区分 日本語
著者名 川西 政明/著
著者名ヨミ カワニシ マサアキ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2012.1
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-00-028367-0
ISBN 4-00-028367-0
数量 7,316,2p
大きさ 20cm
分類記号 910.26
件名 日本文学-歴史-近代
各巻件名 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)
注記 文献:p313~316
内容紹介 1945年8月、日本はポツダム宣言を受け入れ、戦争は終わった。戦後の激動の時代に作家・詩人はどう生き、何を書いたか。太宰治、埴谷雄高、大岡昇平、野間宏らの足跡をたどり、戦後文学誕生の舞台裏にせまる。
著者紹介 1941年大阪府生まれ。中央大学卒業。文芸評論家。足かけ40年間筆一本の評論活動を続けてきた。「わが幻の国」で平林たい子文学賞、「武田泰淳伝」で伊藤整文学賞受賞。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川西 政明
2012
910.26
日本文学-歴史-近代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。