蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わくわく子ども俳句スクール 1
|
著者名 |
おおぎやなぎ ちか/著
|
著者名ヨミ |
オオギヤナギ チカ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J911/オチ/1 | 0600644274 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100914465 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
わくわく子ども俳句スクール 1 |
巻次(漢字) |
1 |
書名ヨミ |
ワクワク コドモ ハイク スクール |
各巻書名 |
俳句をつくろう |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
おおぎやなぎ ちか/著
辻 桃子/監修
安部 元気/監修
|
著者名ヨミ |
オオギヤナギ チカ ツジ モモコ アベ ゲンキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2021.7 |
本体価格 |
¥3400 |
ISBN |
978-4-337-17801-4 |
ISBN |
4-337-17801-4 |
数量 |
46p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
911.3
|
件名 |
俳句
|
各巻件名 |
俳句-作法 |
学習件名 |
俳句 擬声語・擬態語 かたかな ひらがな 比喩 季語 歳時記 |
内容紹介 |
楽しく読みながら本格的な俳句を簡単につくれるようになる、子どものための俳句の本。1は、子どもたちや児童文学の作家が実際につくった俳句を例に、俳句づくりの基本中の基本をわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
秋田県生まれ。児童文学作家。俳人。「しゅるしゅるぱん」で児童文芸新人賞、「オオカミのお札」で児童文芸家協会賞受賞。ほかの著書に「どこどこ山はどこにある」など。 |
目次タイトル |
はじめに 辻桃子 |
|
ステップ 1 こんな俳句があるよ |
|
これは、俳句かな? つくれるかな? つくれるよ! 子どもの俳句 聞いたことある? この俳句 いろいろな俳句(1) オノマトペ(擬音語や擬態語)を使う いろいろな俳句(2) 数字を使う いろいろな俳句(3) 記号やアルファベットを使う いろいろな俳句(4) 名前(固有名詞)を使う いろいろな俳句(5) くり返しの言葉(リフレイン)を使う いろいろな俳句(6) 会話やつぶやきを使う いろいろな俳句(7) ひらがな・カタカナや漢字ばかりでつくる いろいろな俳句(8) 他のものにたとえてみる |
|
ステップ 2 もっと俳句を知りたいな |
|
俳句のルール(1) 五七五のリズム 字余りや字足らず 句またがり 季語クイズ 俳句のルール(2) 季語を1つ入れる どんどんつくろう! 切れ字 俳句ならではの表現方法 自由な俳句もある |
|
ステップ 3 俳句のつくり方 |
|
きっかけはいろいろ 言葉を先に決めてみよう 歳時記を開いてみよう 五感をはたらかせよう 「楽しい」「きれい」「おいしい」などは別の言い方にしよう |
|
大人のみなさんへ おおぎやなぎちか |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Lovecraft Howard Phillips
前のページへ