蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
一般コホモロジー
|
著者名 |
河野 明/著
|
著者名ヨミ |
コウノ アキラ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 4157/48/ | 1102131740 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001892380 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一般コホモロジー |
書名ヨミ |
イッパン コホモロジー |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
河野 明/著
玉木 大/著
|
著者名ヨミ |
コウノ アキラ タマキ ダイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.9 |
本体価格 |
¥3600 |
ISBN |
978-4-00-005057-9 |
ISBN |
4-00-005057-9 |
数量 |
11,246p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
415.7
|
件名 |
コホモロジー
|
注記 |
「岩波講座現代数学の展開 24」(2002年刊)の改訂 |
注記 |
文献:p229~239 |
内容紹介 |
K理論やコボルディズムを含む大きな枠組みとして定義された「一般コホモロジー論」を、基本公理系の定義から応用まで包括的に解説。さらに、関連の深い概念であるスペクトラムの厳密な定義と重要な性質も紹介する。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。京都大学大学院理学研究科数学専攻修士課程修了。同大学大学院教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 準備 |
|
|
|
|
2 |
§1.1 NDR対 |
|
|
|
|
3 |
§1.2 CW複体の性質 |
|
|
|
|
4 |
§1.3 ファイバー空間 |
|
|
|
|
5 |
§1.4 Hurewiczの定理 |
|
|
|
|
6 |
§1.5 Freudenthalの懸垂定理 |
|
|
|
|
7 |
§1.6 Hopf空間 |
|
|
|
|
8 |
§1.7 複体の局所化 |
|
|
|
|
9 |
第2章 一般コホモロジーの基本的性質 |
|
|
|
|
10 |
§2.1 一般コホモロジーの公理 |
|
|
|
|
11 |
§2.2 簡約コホモロジー |
|
|
|
|
12 |
§2.3 比較定理とMilnorの加法性公理 |
|
|
|
|
13 |
§2.4 Brown関手と表現定理 |
|
|
|
|
14 |
§2.5 一般コホモロジーの表現とΩスペクトラム |
|
|
|
|
15 |
§2.6 一般コホモロジーの積 |
|
|
|
|
16 |
第3章 ベクトル束の特性類 |
|
|
|
|
17 |
§3.1 Leray‐Hirschの定理 |
|
|
|
|
18 |
§3.2 複素向き付け可能コホモロジー論 |
|
|
|
|
19 |
§3.3 分裂原理 |
|
|
|
|
20 |
§3.4 Chern類 |
|
|
|
|
21 |
§3.5 h(BU(n)) |
|
|
|
|
22 |
§3.6 複素ベクトル束のThom同型 |
|
|
|
|
23 |
§3.7 複素コボルディズムとThom類 |
|
|
|
|
24 |
§3,8 Gysin完全列 |
|
|
|
|
25 |
§3.9 四元数ベクトル束の場合 |
|
|
|
|
26 |
第4章 複素K理論の定義 |
|
|
|
|
27 |
§4.1 複素K理論の定義 |
|
|
|
|
28 |
§4.2 Bott周期性定理とその応用 |
|
|
|
|
29 |
§4.3 K理論についてのJ.F.Adamsの仕事 |
|
|
|
|
30 |
§4.4 J(X)とAdams予想 |
|
|
|
|
31 |
§4.5 Becker‐Gottliebのトランスファー |
|
|
|
|
32 |
§4.6 コンパクトLie群の表現環とK理論 |
|
|
|
|
33 |
§4.7 Adams予想の証明 |
|
|
|
|
34 |
§4.8 Adams予想のQuillenによる証明と代数的K理論 |
|
|
|
|
35 |
§4.9 BUの特徴付け |
|
|
|
|
36 |
§4.10 まとめ |
|
|
|
|
37 |
第5章 スペクトル系列 |
|
|
|
|
38 |
§5.1 はじめに |
|
|
|
|
39 |
§5.2 フィルトレーションに対するホモロジー・スペクトル系列 |
|
|
|
|
40 |
§5.3 完全対とスペクトル系列の収束 |
|
|
|
|
41 |
§5.4 ファイブレーションの塔に対するホモトピー・スペクトル系列 |
|
|
|
|
42 |
§5.5 単体的空間のホモロジー・スペクトル系列 |
|
|
|
|
43 |
§5.6 余単体的空間のホモトピー・スペクトル系列 |
|
|
|
|
44 |
第6章 複素コボルディズムとその応用 |
|
|
|
|
45 |
§6.1 基本的な性質 |
|
|
|
|
46 |
§6.2 複素コボルディズムと形式群 |
|
|
|
|
47 |
§6.3 複素コボルディズムに関連したコホモロジー |
|
|
|
|
48 |
付録A 単体的手法 |
|
|
|
|
49 |
§A.1 単体的対象および余単体的対象 |
|
|
|
|
50 |
§A.2 余単体的空間 |
|
|
|
|
51 |
付録B 各種極限について |
|
|
|
|
52 |
§B.1 Abel群の極限 |
|
|
|
|
53 |
§B.2 ホモトピー極限 |
|
|
|
|
54 |
付録C スペクトラム |
|
|
|
|
55 |
§C.1 定義 |
|
|
|
|
56 |
§C.2 環スペクトラムとS代数 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ