検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明恵の思想史的研究 

著者名 前川 健一/著
著者名ヨミ マエガワ ケンイチ
出版者 法藏館
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D18832/1/0106332225一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002290911
書誌種別 図書
書名 明恵の思想史的研究 
書名ヨミ ミョウエ ノ シソウシテキ ケンキュウ
思想構造と諸実践の展開
言語区分 日本語
著者名 前川 健一/著
著者名ヨミ マエガワ ケンイチ
出版地 京都
出版者 法藏館
出版年月 2012.2
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-8318-7362-0
ISBN 4-8318-7362-0
数量 11,320,13p
大きさ 22cm
分類記号 188.32
個人件名 明恵
内容紹介 生涯自身の見た夢を記録し、インドへの憧れを持ち続けた中世の学僧、明恵。これまで実践面のみが注目されがちであったが、思想・教学の諸側面から捉え直し、理論と実践を往復した“包括的思想家”としての明恵像を提示する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論 明恵研究の課題と本研究の目的
2 一 中世仏教研究の展開と本研究の視角
3 二 明恵研究の現状と本書の課題
4 第一部 明恵思想の教理的枠組み
5 第一章 文覚・上覚と明恵
6 はじめに-問題の所在-
7 一 文覚・上覚と明恵との交渉
8 二 『行状』記事の問題点
9 まとめ
10 <補論>文覚の没年について
11 第二章 景雅・聖詮の華厳学と明恵
12 はじめに
13 一 明恵の華厳学習学
14 二 景雅・聖詮の華厳学
15 三 明恵との対比
16 まとめ
17 第三章 貞慶と明恵-その思想的交流をめぐって-
18 はじめに
19 一 交流の軌跡
20 二 思想的交渉
21 三 『夢記』の中の貞慶像
22 四 往生観をめぐる相違
23 まとめ
24 第四章 明恵の密教思想
25 はじめに
26 一 密教者・明恵の形成
27 二 明恵の密教
28 まとめ-明恵に於ける「密教」の位置-
29 第五章 明恵の教判説
30 はじめに
31 一 教判論の資料
32 二 法相宗の位置づけ
33 三 法華経と天台宗
34 四 顕教(華厳宗)と密教
35 まとめ
36 第二部 明恵に於ける諸実践とその基本理念
37 序章
38 第一章 初期の教学的・実践的関心
39 第二章 『華厳唯心義』の『大乗起信論』解釈
40 はじめに
41 一 『唯心義』に於ける真如の解釈
42 二 『唯心義』の「邪執」批判
43 三 明恵の如来思慕との関連
44 四 他著作との関係
45 まとめ
46 <補論>
47 第三章 『摧邪輪』の思想
48 はじめに-『摧邪輪』の概要-
49 一 菩提心と真如-袴谷説を手がかりとして-
50 二 『摧邪輪』に於ける「以聖道門譬群賊過失」
51 三 『摧邪輪荘厳記』について
52 まとめ-『摧邪輪』以後の展開-
53 第四章 明恵に於ける宗密の受容
54 はじめに-問題の所在-
55 一 明恵の宗密への関心
56 二 『持経講式』に於ける『円覚経』理解
57 三 『円覚経』と法身説法
58 まとめ
59 第五章 仏光観の意義
60 一 『円覚経』の観法
61 二 仏光観
62 まとめ
63 第三部 明恵の戒律観
64 第一章 明恵に於ける不婬戒の問題
65 はじめに
66 一 「打ちさまし打ちさまし」-明恵にとっての婬欲と不婬戒-
67 二 「世間の欲相に非ず」-仏光観・五秘密と戒律-
68 三 「人みな婬酒を断ち候」-高山寺教団と戒律-
69 四 魔道と戒律
70 まとめ
71 第二章 修法から授戒への移行
72 はじめに
73 一 「験者」としての明恵
74 二 九条家と明恵
75 三 験者から戒師への転換
76 四 戒師への転換の意義とその背景
77 まとめ
78 第三章 『栂尾説戒日記』について
79 はじめに
80 一 説戒の具体相
81 二 本書の思想内容
82 三 思想内容の検討
83 まとめ
84 第四部 明恵『夢記』とその周辺
85 第一章 明恵の羅漢信仰
86 はじめに
87 一 建久十年四月十八日付『夢記』の概要
88 二 明恵の羅漢信仰の展開
89 まとめ
90 第二章 明恵と善妙説話
91 はじめに-問題の所在-
92 一 夢の内容
93 二 善妙説話の内容
94 三 『華厳縁起』に於ける善妙説話
95 まとめ-明恵の善妙理解-
96 第三章 『渓嵐拾葉集』に於ける明恵説話
97 はじめに
98 一 『渓嵐集』所収の明恵説話
99 二 『渓嵐集』の情報源
100 三 考察
101 まとめ
102 第五部 明恵以後の展開
103 第一章 日本華厳宗に於ける明恵の位置づけ
104 はじめに-問題の所在-
105 一 凝然の「新しさ」
106 二 明恵の位置づけ
107 まとめ-今後の展望-
108 第二章 高山寺教学の展開-喜海の華厳学をめぐって-
109 はじめに-喜海の位置づけと『起信論本疏聴集記』-
110 一 『起信論』理解の特色
111 二 教判論と他宗観
112 まとめ
113 結論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。