蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 33210/415/ | 2102498550 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001724749 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昔話にみる山の霊力 |
書名ヨミ |
ムカシバナシ ニ ミル ヤマ ノ レイリョク |
|
なぜお爺さんは山へ柴刈りに行くのか |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
狩野 敏次/著
|
著者名ヨミ |
カノウ トシツグ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2007.3 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-639-01965-7 |
ISBN |
4-639-01965-7 |
数量 |
210p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
388.1
|
件名 |
民話-日本
山の神
|
注記 |
文献:p199~207 |
内容紹介 |
「お爺さんは山へ柴刈りに、お婆さんは川へ洗濯に…」 日本昔話、お伽噺の常套句から、私たち日本人の記憶より失われて久しい「柴刈り」と「洗濯」の真の意味について、大胆な仮説を試みる。 |
著者紹介 |
1947年東京生まれ。法政大学大学院工学研究科修了。専攻は文化史、建築史。日本生活文化史学会、日本民俗建築学会、各会員。著書に「かまど」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
東日本大震災と日本経済の構造変化 |
田中 隆之/著 |
|
|
|
2 |
競争と連携が育てる元気な中小企業 |
遠山 浩/著 |
|
|
|
3 |
東アジアの貿易構造の変化と日本経済 |
伊藤 恵子/著 |
|
|
|
4 |
現代日本農業の原点を考える |
永江 雅和/著 |
|
|
|
5 |
変わる「日本的経営」と雇用・賃金・労使関係 |
兵頭 淳史/著 |
|
|
|
6 |
大きく変貌する日本の金融システム |
山中 尚/著 |
|
|
|
7 |
わが国の財政の何が問題なのか |
中野 英夫/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ