蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
漱石はどう読まれてきたか
|
著者名 |
石原 千秋/著
|
著者名ヨミ |
イシハラ チアキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2010.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91026/ナソ 186/ | 2102338073 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002086218 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漱石はどう読まれてきたか |
書名ヨミ |
ソウセキ ワ ドウ ヨマレテ キタカ |
叢書名 |
新潮選書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
石原 千秋/著
|
著者名ヨミ |
イシハラ チアキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2010.5 |
本体価格 |
¥1500 |
ISBN |
978-4-10-603659-0 |
ISBN |
4-10-603659-0 |
数量 |
367p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.268
|
個人件名 |
夏目 漱石 |
内容紹介 |
夏目漱石を“読んだ”評論・論文から「個性的な読み」「画期的な読み」を厳選。「定説を読み換える論」「文化的・歴史的背景に位置づける論」「小説の“なぜ”に答える、意味付ける論」に分類し、その醍醐味と意義を分析する。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。早稲田大学教育学部教授。専攻は日本近代文学。著書に「反転する漱石」「学生と読む『三四郎』」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ