検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文化の源流を求めて 4

著者名 立命館大学文学部/編
著者名ヨミ リツメイカン ダイガク ブンガクブ
出版者 文理閣
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21004/223/42102501207一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002298038
書誌種別 図書
書名 日本文化の源流を求めて 4
巻次(漢字) 4
書名ヨミ ニホン ブンカ ノ ゲンリュウ オ モトメテ
読売新聞・立命館大学連携リレー講座
言語区分 日本語
著者名 立命館大学文学部/編   梅若 玄祥/[ほか述]
著者名ヨミ リツメイカン ダイガク ブンガクブ ウメワカ ゲンショウ
出版地 京都
出版者 文理閣
出版年月 2012.3
本体価格 ¥1600
ISBN 978-4-89259-682-7
ISBN 4-89259-682-7
数量 232p
大きさ 19cm
分類記号 210.04
件名 日本
内容紹介 2008年後期に立命館大学文学部が開講したリレー講座の内容を編集したもの。能・文楽、上方歌舞伎・浮世絵、京舞、花街などを題材に、豊かな精神土壌を舞台に、彩り鮮やかに開花した日本の芸能と芸術について論じる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 能の現代と未来 梅若 玄祥/著
2 人形が描く喜怒哀楽 桐竹 勘十郎/著
3 上方歌舞伎が表現するもの 片岡 秀太郎/著
4 京舞について 井上 八千代/著
5 京都花街の経営学 西尾 久美子/著
6 上方浮世絵の魅力 北川 博子/著
7 日本文化の特質 上村 淳之/著
8 鳥獣戯画からマンガへ 牧野 圭一/著
9 文化財修理の意義と実践 藤本 青一/著
10 映画制作の現場から日本文化の源流を探る 瀬木 直貴/著
11 新興の文化 小林 由紀子/著
12 古典の可能性・翻訳の不可能性 亀山 郁夫/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
210.04
日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。