検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

憲法改革の理念と展開 下巻

著者名 曽我部 真裕/編
著者名ヨミ ソガベ マサヒロ
出版者 信山社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫32304/25/20106321750一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002304396
書誌種別 図書
書名 憲法改革の理念と展開 下巻
巻次(漢字) 下巻
書名ヨミ ケンポウ カイカク ノ リネン ト テンカイ
大石眞先生還暦記念
言語区分 日本語
著者名 曽我部 真裕/編   赤坂 幸一/編
著者名ヨミ ソガベ マサヒロ アカサカ コウイチ
出版地 東京
出版者 信山社
出版年月 2012.3
本体価格 ¥18000
ISBN 978-4-7972-5573-7
ISBN 4-7972-5573-7
数量 27,915p
大きさ 22cm
分類記号 323.04
件名 憲法
個人件名 大石 真
注記 大石眞先生略歴・業績目録:p891~915
内容紹介 憲法学者・大石眞の還暦を記念し、指導を受けた研究者や、学問的交流を温めてきた研究者たちによる論考を集録。下巻は、司法改革の視座、憲法改革と基本権、憲法史と憲法改革に関する論考を収録する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 司法改革と司法権の独立 大沢 秀介/著
2 韓国における司法改革 崔 京玉/著
3 インカメラ審理の憲法適合性について 笹田 栄司/著
4 憲法判断の過程と司法審査のあり方 尾形 健/著
5 憲法裁判の正当性と民主主義の観念 井上 武史/著
6 「意味の秩序」と自由 駒村 圭吾/著
7 ドイツの現行憲法秩序における国立大学神学部の地位 初宿 正典/著
8 臨床研究と学問の自由 中山 茂樹/著
9 国家の非宗教性と宗教的中立性 田近 肇/著
10 選挙権の法的性質 時本 義昭/著
11 在外日本国民選挙権訴訟判決の射程 松本 哲治/著
12 在外国民の選挙権とサイバーデモクラシー 井出 明/著
13 放送番組規律の「日本モデル」の形成と展開 曽我部 真裕/著
14 生存権訴訟の可能性 井上 亜紀/著
15 障がい者の統合教育と基本法第三条第三項第二文 手塚 和男/著
16 ドイツにおける一般平等取扱法についての憲法学的考察 木村 俊夫/著
17 私人間効力論に関する幾つかの問題点の検討 齊藤 芳浩/著
18 外国人法制と多文化共生 近藤 敦/著
19 在監者の人権についての一考察 稲葉 実香/著
20 基本権における「能力」の概念 ペドリサ・ルイス/著
21 若き原敬の国制観・外交観 伊藤 之雄/著
22 明治四〇年の憲法改革 瀧井 一博/著
23 加藤高明と陸奥廣吉 奈良岡 聰智/著
24 「マッカーサー・ノート」を読み直す 笹川 隆太郎/著
25 財産税法制定過程における帝国議会論議と皇室財産課税 川田 敬一/著
26 日本近代憲法学説史における剰余金支出違憲論争 須賀 博志/著
27 南北戦争・再建期における「ひとつの人民」の形成に関する覚書 岸野 薫/著
28 アメリカ憲法西へ行く 阿川 尚之/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
323.04
大石 真 憲法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。