蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
車社会も超高齢化
|
著者名 |
所 正文/著
|
著者名ヨミ |
トコロ マサブミ |
出版者 |
学文社
|
出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 6813/72/ | 2102508558 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002310472 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
車社会も超高齢化 |
書名ヨミ |
クルマシャカイ モ チョウコウレイカ |
|
心理学で解く近未来 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
所 正文/著
|
著者名ヨミ |
トコロ マサブミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
学文社
|
出版年月 |
2012.5 |
本体価格 |
¥1600 |
ISBN |
978-4-7620-2289-0 |
ISBN |
4-7620-2289-0 |
数量 |
172p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
681.3
|
件名 |
交通事故
自動車運転者
高齢者
|
注記 |
文献:p160~162 |
内容紹介 |
超高齢社会における車と生活、地域交通安全と高齢者ボランティアの役割、「交通心理士」の役割の重要性などを明らかにし、21世紀における交通社会のあり方、さらには人間社会のあり方を模索する。2007年刊の続編。 |
著者紹介 |
1957年水戸市生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。文学博士。立正大学心理学部教授、主幹総合交通心理士。著書に「働く者の生涯発達」「高齢ドライバー・激増時代」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ