蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
高齢者の経済的虐待の予防
|
著者名 |
坂本 勉/著
|
著者名ヨミ |
サカモト ツトム |
出版者 |
学事出版
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 36926/475/ | 0106853287 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101071501 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高齢者の経済的虐待の予防 |
書名ヨミ |
コウレイシャ ノ ケイザイテキ ギャクタイ ノ ヨボウ |
|
自己責任時代の権利擁護 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
坂本 勉/著
|
著者名ヨミ |
サカモト ツトム |
出版地 |
東京 |
出版者 |
学事出版
|
出版年月 |
2023.4 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-7619-2927-5 |
ISBN |
4-7619-2927-5 |
数量 |
10,233p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
369.26
|
件名 |
高齢者虐待
|
内容紹介 |
高齢者の資産、財産の管理はいまだ成年後見制度を中心とした活動に頼る状況が続いている。世界的に共通している、高齢者の経済的虐待の問題をとりあげ、予防的な活動の必要性を説く。アメリカ・カナダでの取り組みも紹介。 |
著者紹介 |
関西福祉科学大学大学院社会福祉学研究科臨床福祉学専攻博士後期課程満期退学。佛教大学社会福祉学部社会福祉学科准教授。社会福祉士。京都府八幡市介護保険等策定委員会委員長。 |
目次タイトル |
第1章 基礎構造改革と権利擁護 |
|
1 NPM理論と社会福祉基礎構造改革 2 市場原理と介護サービスの疑似市場 3 社会的市場経済原理と社会福祉基礎構造改革 4 リスク概念と権利擁護 |
|
第2章 高齢者の財産管理と権利擁護システム |
|
1 権利擁護の概念整理と目的 2 権利擁護システムとその問題点 3 高齢者の財産管理問題と権利擁護 |
|
第3章 施設利用者の財産管理の必要性とその実情 |
|
1 情報の特質と福祉情報の課題 2 福祉情報化と権利擁護システム 3 高齢者虐待防止にむけた金銭管理情報の課題 4 情報通信技術の活用による高齢者財産管理の展望 |
|
第4章 高齢者の財産管理と経済的虐待 |
|
1 高齢者・知的障害者施設における金銭管理の現状 2 高齢者の経済的虐待の定義と種類 3 カナダにおける経済的虐待防止プロジェクト 4 日本の金融機関と権利擁護に関する課題 |
|
第5章 地域包括支援センターの権利擁護機能の課題 |
|
1 地域包括支援センターの基本要件と権利擁護 2 高齢期における貧困分析と高齢者虐待 3 虐待を行使する者とエイジズム 4 家庭内暴力と高齢者虐待 |
|
第6章 高齢者虐待相談体制-近畿圏地域包括支援センターの調査 |
|
1 はじめに 2 既存研究のレビュー 3 研究方法 4 調査結果 |
|
第7章 アメリカ・カリフォルニア州の取り組み |
|
1 調査を行った理由 2 Elder Financial Protection Networkの設立経緯と取り組み 3 バンクオブマリンレポーティングプロジェクト 4 アメリカ同時多発テロ事件と重なった大イベント 5 高齢者への経済的虐待の防止活動と金融機関との連携 |
|
第8章 カナダにおける取り組み |
|
1 カナダ(BC州)における高齢者虐待の定義 2 日本とBC州の法律的構造の違い 3 カナダBC州の高齢者虐待防止活動 |
|
第9章 市民後見人に関する養成研修 |
|
1 市民後見人の登場と後見業務 2 研究背景と問題意識 3 アンケート調査結果 4 市民後見人の養成事業 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ