蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 49372/215/ | 1102582938 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100842437 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロールシャッハ法による精神病現象の査定 |
書名ヨミ |
ロールシャッハホウ ニ ヨル セイシンビョウ ゲンショウ ノ サテイ |
|
理論的・概念的・実証的発展 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ジェームズ・H.クレーガー/著
馬場 禮子/監訳
吉村 聡/監訳
小嶋 嘉子/ほか訳
|
著者名ヨミ |
ジェームズ H クレーガー ババ レイコ ヨシムラ サトシ コジマ ヨシコ |
著者名原綴 |
Kleiger James H. |
出版地 |
大阪 |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2020.10 |
本体価格 |
¥8500 |
ISBN |
978-4-422-11743-0 |
ISBN |
4-422-11743-0 |
数量 |
12,317p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
493.72
|
件名 |
精神医学
ロールシャッハ テスト
|
注記 |
原タイトル:Rorschach assessment of psychotic phenomena |
注記 |
文献:p300〜301 |
内容紹介 |
何をどのように考えれば、ロールシャッハ法を精神病の査定に役立てることができるか。精神病とその周辺疾患の理解や鑑別においてロールシャッハ法の果たしうる役割を総合的にまとめるとともに、ロールシャッハ法の限界を示す。 |
著者紹介 |
心理学者・精神分析家。パーソナリティアセスメント協会のフェロー。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
東アジアの中の琉球漢詩 |
上里 賢一/著 |
|
|
|
2 |
司会総括報告 |
豊見山 和行/著 |
|
|
|
3 |
ある下級士族の経験した「世替わり」 |
鈴木 悠/著 |
|
|
|
4 |
基隆社寮島の沖縄人集落(一八九五-一九四五) |
朱 徳蘭/著 |
|
|
|
5 |
戦後沖縄本島及び宮古島における台湾系華僑の移住 |
呉 俐君/著 |
|
|
|
6 |
東アジアの冊封体制下におけるベトナムの特徴と変遷 |
ファン・ティ・トゥ・ヒエン/著 |
那須 泉/訳 |
|
|
7 |
司会総括報告 |
瀬戸口 律子/著 |
|
|
|
8 |
明清時代の人々による琉球語の記述 |
林 慶勲/著 |
金城 ひろみ/訳 |
|
|
9 |
琉球から見た中国語 |
金城 ひろみ/著 |
|
|
|
10 |
琉球漢学の形成とその影響について |
盧 紅飆/著 |
平良 妙子/訳 |
|
|
11 |
在沖外国人陶芸家の沖縄陶芸文化受容の形態 |
倉成 多郎/著 |
|
|
|
12 |
司会総括報告 |
上里 賢一/著 |
|
|
|
13 |
漢喃研究院について |
チン・カック・マィン/著 |
那須 泉/訳 |
|
|
14 |
ベトナムと日本の国交関係 |
グェン・ティ・オアイン/著 |
那須 泉/訳 |
|
|
15 |
琉球版書籍について |
高津 孝/著 |
|
|
|
16 |
中国に伝わった「琉球」 |
平良 妙子/著 |
|
|
|
17 |
西洋に伝えられた東アジア |
井川 義次/著 |
|
|
|
18 |
司会総括報告 |
高良 倉吉/著 |
|
|
|
19 |
琉球芸能の中の仏教 |
崎原 綾乃/著 |
|
|
|
20 |
琉球~中国を移動する五主 |
冨田 千夏/著 |
|
|
|
21 |
海域史の中の那覇港 |
深澤 秋人/著 |
|
|
|
22 |
林氏の故郷・濂浦(林浦)と中琉の歴史関係 |
徐 斌/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ