検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神田橋條治精神科講義 

著者名 神田橋 條治/著
著者名ヨミ カンダバシ ジョウジ
出版者 創元社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架49372/116/1102314697一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002332412
書誌種別 図書
書名 神田橋條治精神科講義 
書名ヨミ カンダバシ ジョウジ セイシンカ コウギ
言語区分 日本語
著者名 神田橋 條治/著   林 道彦/編   かしま えりこ/編
著者名ヨミ カンダバシ ジョウジ ハヤシ ミチヒコ カシマ エリコ
出版地 大阪
出版者 創元社
出版年月 2012.8
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-422-11544-3
ISBN 4-422-11544-3
数量 364p
大きさ 21cm
分類記号 493.72
件名 精神医学
内容紹介 精神科臨床の中でよりよい治療に向けて工夫を重ねてきた著者の技法発想の原初の姿と展開がわかる、1986~2011年の朝倉記念病院での講演録。「精神療法におけるセントラルドグマの効用」「双方向性の視点」などを収録。
著者紹介 鹿児島県生まれ。九州大学医学部卒業。鹿児島市にある伊敷病院に非常勤で勤めるかたわら、後輩の育成と指導に努める。著書に「精神科診断面接のコツ」「精神療法面接のコツ」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 サポートについて
2 精神療法におけるセントラルドグマの効用
3 問題点の指摘の仕方
4 痴呆老人の看護
5 私たちの精神健康法
6 粘り強い心をつくる
7 対話精神療法の初心者のために
8 共感について
9 知ること、知らせること
10 SSRIが登場してからの連想
11 臨床力を育てる方策
12 技法の工夫を支えるロマン
13 資質を生かす
14 治療論
15 臨床の新知見について
16 フラッシュバックの治療
17 双方向性の視点
18 治療者の偏見
19 誤診と誤治療
20 技を育む
21 ツボと経絡
22 震災ボランティアに聞いた

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神田橋 條治 林 道彦 かしま えりこ
2012
493.72
精神医学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。