検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美と思想 

著者名 菱川 善夫/著
著者名ヨミ ヒシカワ ヨシオ
出版者 沖積舎
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91116/ヒヨ 1/2101725742一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001224674
書誌種別 図書
書名 美と思想 
書名ヨミ ビ ト シソウ
その軌跡
言語区分 日本語
著者名 菱川 善夫/著   菱川プロジェクト実行委員会/編集
著者名ヨミ ヒシカワ ヨシオ ヒシカワ プロジェクト ジッコウ イインカイ
出版地 東京
出版者 沖積舎
出版年月 2004.6
本体価格 ¥3000
ISBN 4-8060-4701-5
数量 239p
大きさ 22cm
分類記号 911.162
個人件名 菱川 善夫
注記 略年譜:p205~217 菱川善夫書誌 田中綾編:p218~234
内容紹介 「新人評論」デビューから50年。前衛短歌運動の理論的支柱であり、風巻景次郎門下、北方の批評精神を継承する美学者である菱川善夫の退職記念誌。対論、菱川善夫論、書簡、略年譜・著書解題等を収録する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 往復書簡による対論「美と思想-その軌跡」 小笠原 賢二/著 菱川 善夫/著
2 菱川善夫論 三枝 昻之/著
3 批評という<劇>薬 谷岡 亜紀/著
4 輝ける限定性 大野 道夫/著
5 批評における浪漫精神 田中 綾/著
6 短歌史と個性(抄) 近藤 潤一/著
7 『歌の海』-におい立つ秀歌解説文 近藤 潤一/著
8 『私という剣』-短詩形の世界を斬る 塚本 邦雄/著
9 『菱川善夫評論集成』-前衛短歌の理論的支柱 篠 弘/著
10 『素手でつかむ火』-現代短歌の停滞を一喝 小笠原 賢二/著
11 菱川善夫に寄せて 寺山 修司/ほか著
12 われらが青春の日々 山根 対助/著
13 『菱川善夫評論集成』の出版のことを主に 沖山 隆久/著
14 菱川善夫讃 沢田 誠一/著
15 旭川時代 村山 出/著
16 飢餓者としての菱川善夫 神谷 忠孝/著
17 「ぼるが」と「ランチョン」にて 晋樹 隆彦/著
18 剛操なる美のひと 笠井 嗣夫/著
19 鬼と仏の人、菱川善夫 三井 修/著
20 一貫した主張と切れ味 島津 忠夫/著
21 「殺気」のはなし 平井 弘/著
22 闇を裂く鉈 佐藤 博/著
23 菱川善夫・生粋の批評家 杉山 正樹/著
24 火の斧を抱えた旅人 西川 徹郎/著
25 菱川善夫との四十余年 富士田 元彦/著
26 マグダラのマリアの裔のかなしみ 谷川 健一/著
27 前衛と後衛の間 大浜 徹也/著
28 学会やシンポジュウムの、ことなど 安森 敏隆/著
29 菱川善夫の魂が乗り移る日々 宮本 綾子/著
30 感謝 野坂 幸弘/著
31 日本文学史を書き変える男 千葉 宣一/著
32 菱川善夫と風巻景次郎 佐佐木 幸綱/著
33 菱川さんの危機意識 篠 弘/著
34 伯楽讃 工藤 正広/著
35 菱川よ、荒行の途を 紅野 敏郎/著
36 繊細と大胆と 熊本 信夫/著
37 再び、敗北の抒情へ! 福島 泰樹/著
38 研究室における「美と思想」 田中 綾/著
39 革命を学ぶ 吉田 純/著
40 「開」について 島田 ひとみ/著
41 現代短歌研究会 田中 綾/著
42 我が人生の生涯の師、菱川善夫との出会い 前川 わか子/著
43 ギター教師・菱川先生との出会い 鹿野 誠一/著
44 旭川高専とギターの想い出 今川 昌弘/著
45 海への階段(抄)
46 沈澱物
47 新しくならうとするものゝために
48 叙事詩稚内 菱川 善夫/監修

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
323.01
人権 社会的差別 生存権
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。