検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツの社会経済的産業基盤 

著者名 大塚 忠/著
著者名ヨミ オオツカ タダシ
出版者 関西大学出版部
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫53709/51/1102232214一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002125437
書誌種別 図書
書名 ドイツの社会経済的産業基盤 
書名ヨミ ドイツ ノ シャカイ ケイザイテキ サンギョウ キバン
言語区分 日本語
著者名 大塚 忠/著
著者名ヨミ オオツカ タダシ
出版地 吹田
出版者 関西大学出版部
出版年月 2010.9
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-87354-501-1
ISBN 4-87354-501-1
数量 15,448p
大きさ 22cm
分類記号 537.09
件名 自動車工業-ドイツ   職業訓練   生産管理   賃金制度
内容紹介 ドイツ金属工業、とりわけ自動車産業に焦点を当てて、ドイツの社会的産業基盤である公的職業訓練、生産組織、インセンティブシステムがどのような経済・経営環境の下で変わってきたかをおおよそ20年間のタイムスパンで描く。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 ドイツ職業訓練制度の変遷
2 第一章 87年金属・電気工業職業訓練条例の成立
3 第二章 ドイツ職業訓練制度の危機?
4 第三章 二重訓練システム危機の克服にむけて
5 第四章 デュアルシステムの再編成
6 第二部 ドイツ的生産組織の変遷
7 第一章 ドイツの労働組織
8 第二章 ドイツにおけるQCサークルの展開
9 第三章 ドイツ的生産モデルとグループ労働への適応
10 第四章 ドイツ的生産方式と「リーン生産方式」の融合
11 第五章 補論 日独比較生産システム
12 第三部 ドイツインセンティブシステムの変遷
13 第一章 労働協約から見た賃金・給与制度の変遷
14 第二章 規制の実態と規制緩和
15 第三章 企業別報酬制度の実態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
480.4
動物 家畜 ペット
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。