検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

後陽成天皇 

著者名 橋本 政宣/編
著者名ヨミ ハシモト マサノブ
出版者 宮帯出版社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架28841/207/2103032102一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101129142
書誌種別 図書
書名 後陽成天皇 
書名ヨミ ゴヨウゼイ テンノウ
秀吉と対峙しつつ宮廷文化・文芸を復興させた聖王
言語区分 日本語
著者名 橋本 政宣/編
著者名ヨミ ハシモト マサノブ
出版地 京都
出版者 宮帯出版社
出版年月 2024.1
本体価格 ¥8800
ISBN 978-4-8016-0308-0
ISBN 4-8016-0308-0
数量 645p
大きさ 22cm
分類記号 288.41
個人件名 後陽成天皇
注記 後陽成天皇年譜 柳田直美作成:p496〜519
内容紹介 秀吉が天下統一を目指すなか、16歳で即位した後陽成天皇。近世の政治体制の大きな転換点に若き天皇として叡慮を示す一方、名筆・画才の誉れ高く学問を奨励した。近世日本の文芸復興に大きく貢献した業績を検証する。
著者紹介 福井県生まれ。東京大学名誉教授。舟津神社宮司。博士(歴史学)。著書に「近世公家社会の研究」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 後陽成天皇とその時代 橋本 政宣/著
2 豊臣政権と朝廷 山口 和夫/著
3 豊臣摂関家の形成と「武家家格制」 矢部 健太郎/著
4 誠仁親王と勧修寺晴子 久保 貴子/著
5 正親町上皇と『院中御湯殿上日記』 遠藤 珠紀/著
6 太閤秀吉の「唐入り」構想と朝廷 中野 等/著
7 関白豊臣秀次と文事策 藤田 恒春/著
8 江戸幕府の成立と朝廷 田中 暁龍/著
9 内裏・院御所の造営と公家屋敷地の形成 岸 泰子/著
10 皇位継承儀礼と後陽成天皇 野村 玄/著
11 近世初期の出版と慶長勅版 柳沢 昌紀/著
12 後陽成天皇と桃山時代の美術工芸 久保 智康/著
13 後陽成天皇の書 羽田 聡/著
14 後陽成天皇時代の漢詩文 堀川 貴司/著
15 後陽成天皇と和漢聯句 楊 昆鵬/著
16 後陽成天皇と和歌 大谷 俊太/著
17 後陽成天皇時代の連歌 綿抜 豊昭/著
18 後陽成天皇と歌学 海野 圭介/著
19 知の集積と共有 大山 和哉/著
20 後陽成天皇歌壇寸見 川上 一/著
21 後陽成院の記憶 神作 研一/著
22 付録 後陽成天皇署名・花押・印章リスト/関係系図/年譜 柳田 直美/協力
23 後陽成天皇関連史料

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
289.1
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。