蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 31222/95/ | 0106710936 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100811241 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国司法の政治史 |
書名ヨミ |
チュウゴク シホウ ノ セイジシ |
|
1928-1949 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
吉見 崇/著
|
著者名ヨミ |
ヨシミ タカシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2020.6 |
本体価格 |
¥5300 |
ISBN |
978-4-13-026166-1 |
ISBN |
4-13-026166-1 |
数量 |
4,211,18p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
312.22
|
件名 |
中国-政治・行政-歴史
憲法-中国
司法-歴史
|
注記 |
文献:巻末p5〜18 |
内容紹介 |
1928年から1949年まで中国を統治した中国国民党政権を、一党独裁という側面からではなく、立憲主義や民主主義といった憲政という視角から再考。司法制度をめぐる政治情勢を新史料から克明に描き出す。 |
著者紹介 |
1983年埼玉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。東京経済大学全学共通教育センター専任講師。 |
目次タイトル |
序章 中国近現代史の憲政と司法 |
|
第一節 近現代中国の憲政という視角 第二節 国民党政権の憲政への移行と司法という問題群 第三節 国民党政権期という時代 第四節 国民党政権期の司法についての構造 |
|
第一部 権力を分立する |
|
第一章 一党独裁における司法権の独立 |
|
第一節 問題の萌芽 第二節 純粋な裁判機関を目指して 第三節 憲法制定活動への接続 第四節 五五憲草における司法権の独立 おわりに |
|
第二章 憲政への移行と司法権の独立 |
|
第一節 五五憲草への異議申し立て 第二節 司法権の独立をめぐる同床異夢 第三節 中華民国憲法における定義 第四節 終わらない対立 おわりに |
|
第二部 権力を抑制する |
|
第三章 英米法系を志向する検察改革 |
|
第一節 英米法系への接近 第二節 逆行する改革 第三節 実験裁判所の設置 第四節 一九四五年の刑事訴訟法改正 おわりに |
|
第四章 行き過ぎた検察改革 |
|
第一節 党の提案を拒否する 第二節 検察制度を廃止せよ 第三節 改革の帰結 おわりに |
|
第三部 権力から守る |
|
第五章 人身の自由をめぐる角逐 |
|
第一節 人身の自由をめぐる構造化 第二節 日中戦争期の人身の自由論 第三節 保障人民身体自由【ベン】法から提審法の施行へ おわりに |
|
終章 憲政と司法から見た国民党政権 |
|
第一節 国民党政権の憲政と司法 第二節 国民党政権期の歴史的位置づけ |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ