蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
移民の衣食住 1
|
著者名 |
河原 典史/編著
|
著者名ヨミ |
カワハラ ノリフミ |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 3345/11/1 | 0106793643 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100972714 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
移民の衣食住 1 |
巻次(漢字) |
1 |
書名ヨミ |
イミン ノ イショクジュウ |
各巻書名 |
海を渡って何を食べるのか |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
河原 典史/編著
大原関 一浩/編著
|
著者名ヨミ |
カワハラ ノリフミ オオハラゼキ カズヒロ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2022.3 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-89259-905-7 |
ISBN |
4-89259-905-7 |
数量 |
277p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
334.5
|
件名 |
移民・植民-歴史
|
各巻件名 |
食生活-歴史 |
内容紹介 |
文学・歴史学・地理学・社会学の視点から移民の生活を浮き彫りにする。1は、「移民と食」をテーマに、食べ物の生産・消費・市場、食の意味や語りに注目した論文やコラムを収録。 |
著者紹介 |
立命館大学文学部教授。著書に「カナダ日本人漁業移民の見た風景」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
醬油と日本人移民 |
大原関 一浩/著 |
|
|
|
2 |
シカゴ醬油王物語 |
デイ多佳子/著 |
|
|
|
3 |
胃袋の定住 |
徳永 悠/著 |
|
|
|
4 |
萵苣からレタスへ |
須田 満/著 |
|
|
|
5 |
入荷量にはご注意を |
駒込 希/著 |
|
|
|
6 |
カナダへの客船における食事 |
河原 典史/著 |
|
|
|
7 |
喫茶室で紅茶を |
河原 典史/著 |
|
|
|
8 |
戦時下の食を通じた支配と抵抗 |
和泉 真澄/著 |
|
|
|
9 |
戦時下のアメリカ抑留所における食事 |
尾上 貴行/著 |
|
|
|
10 |
家庭での軽食づくり |
野崎京子/著 |
|
|
|
11 |
ホノルル近郊における沖縄県人の養豚業 |
飯田 耕二郎/著 |
|
|
|
12 |
安くてうまい酒を! |
秋山 かおり/著 |
鈴木 啓/著 |
|
|
13 |
レシピの余白に書き込まれた食物語 |
松本 ユキ/著 |
|
|
|
14 |
『コーラス・オブ・マッシュルーム』に描かれる食 |
桧原 美恵/著 |
|
|
|
15 |
食による「らしさ」の獲得 |
松永 千紗/著 |
|
|
|
16 |
食が生み出す「場」のちから |
松永 千紗/著 |
|
|
|
17 |
バンクーバーの「ジャパレス」 |
河原 典史/著 |
|
|
|
18 |
ブラジル・トメアス-移住地の食文化と俳句 |
半澤 典子/著 |
|
|
|
19 |
ブラジルに消えゆく「うた」のエスノグラフィー |
金本 伊津子/著 |
|
|
|
20 |
異郷に生きるムスリム・ディアスポラ |
桐原 翠/著 |
|
|
|
21 |
交流を育むカフヴェとチャイ |
志賀 恭子/著 |
|
|
|
22 |
敵国人に何を食べさせるのか? |
木下 昭/著 |
|
|
|
23 |
家庭の味としてのフィリピン料理 |
永田 貴聖/著 |
|
|
|
24 |
在日コリアンにみるチェサ(祭祀)とチェス(祭需) |
李 裕淑/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-イギリス-歴史 日本-歴史-幕末期 日本-歴史-明治時代 イギリス-歴史-19世紀
前のページへ