検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

松岡外交 

著者名 服部 聡/著
著者名ヨミ ハットリ サトシ
出版者 千倉書房
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3191/95/0106383260一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100019052
書誌種別 図書
書名 松岡外交 
書名ヨミ マツオカ ガイコウ
日米開戦をめぐる国内要因と国際関係
言語区分 日本語
著者名 服部 聡/著
著者名ヨミ ハットリ サトシ
出版地 東京
出版者 千倉書房
出版年月 2012.12
本体価格 ¥5700
ISBN 978-4-8051-1007-2
ISBN 4-8051-1007-2
数量 448p
大きさ 22cm
分類記号 319.1
件名 日本-対外関係-歴史   太平洋戦争(1941〜1945)
個人件名 松岡 洋右
注記 文献:p427〜437
内容紹介 異端の外相・松岡洋右は熾烈な外交戦に如何に挑んだのか。大東亜共栄圏の確立を狙って松岡が目論んだ外交戦略とは。アメリカ国立公文書館所蔵の暗号解読史料を用いて、松岡外交像を再構成する。
著者紹介 1968年生まれ。神戸大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(政治学)。大阪大学外国語学部非常勤講師。専攻は日本政治外交史。
目次タイトル 序論
第1章 東亜新秩序と「自主外交」の挫折
1 日中戦争と東亜新秩序 2 日中戦争終結に向けた努力とその挫折 3 外務省革新派と日独伊ソ提携論 4 阿部信行内閣と「自主外交」路線 5 「自主外交」の展開 6 米内光政内閣と「自主外交」路線の継承 7 南進論の具体化と「自主外交」路線の崩壊
第2章 松岡外交の始動
1 第二次近衛文麿内閣の成立と南進政策 2 外相としての松岡洋右 3 南方政策の始動 4 米ソとの関係 5 欧州戦争をめぐる国際関係
第3章 日独伊三国同盟の成立
1 南進政策と日独提携像の具体化 2 松岡の外交戦略 3 三国同盟交渉 4 三国同盟の成立
第4章 南進政策の蹉跌
1 南進政策と日中戦争 2 蘭印経済交渉の展開 3 対日経済圧力とその影響 4 タイ仏印問題 5 対ソ交渉の難航
第5章 松岡外交の「勝利」
1 タイ仏印調停の本格化 2 第七回連絡懇談会での対立 3 タイ仏印調停の成功 4 対米交渉の模索 5 松岡訪欧と日ソ中立条約締結
第6章 破綻と終焉
1 南方経済交渉の進展 2 南進政策の変質 3 日米交渉 4 蘭印経済交渉の打ち切り 5 独ソ開戦への対応 6 北進論への転向 7 松岡外交の破綻と閣外放逐
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
319.1
松岡 洋右 日本-対外関係-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。