検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「ベトナム難民」の「定住化」プロセス 

著者名 荻野 剛史/著
著者名ヨミ オギノ タカヒト
出版者 明石書店
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A36938/18/2102555629一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100025819
書誌種別 図書
書名 「ベトナム難民」の「定住化」プロセス 
書名ヨミ ベトナム ナンミン ノ テイジュウカ プロセス
「ベトナム難民」と「重要な他者」とのかかわりに焦点化して
言語区分 日本語
著者名 荻野 剛史/著
著者名ヨミ オギノ タカヒト
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2013.1
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-7503-3744-9
ISBN 4-7503-3744-9
数量 197p
大きさ 22cm
分類記号 369.38
件名 難民   ベトナム人(日本在留)
注記 文献:p183〜191
内容紹介 ベトナムでの政変を契機として発生した「ベトナム難民」が環境から受けた影響を踏まえ、日本政府やNGOなどが彼らに提供した諸援助についてまとめ、その「定住化」プロセスをインタビュー調査によって明らかにする。
著者紹介 1973年埼玉県生まれ。東洋大学社会学研究科社会福祉学専攻博士後期課程修了。博士(社会福祉学)。愛知みずほ大学人間科学部講師。専門はソーシャルワーク。
目次タイトル 序章 研究背景・目的
第1節 研究の動機・背景・目的 第2節 本研究の構成 第3節 キーワードの検討 第4節 先行研究の検討 第5節 小括
第1章 ベトナム難民の捉え方
第1節 条約上における難民の捉え方 第2節 出国者・移動者としてのベトナム難民 第3節 定住者としてのベトナム難民 第4節 移民との対比におけるベトナム難民 第5節 小括
第2章 「ベトナム難民」に対する「定住化」援助と「ベトナム難民」の生活の現況
第1節 「定住化」前における援助 第2節 「定住化」開始後における援助 第3節 諸外国における定住化に対する援助 第4節 諸外国との比較における日本の「定住化」援助 第5節 「ベトナム難民」の現況 第6節 小括
第3章 調査・分析
第1節 本調査の目的・調査・分析方法 第2節 調査 第3節 分析 第4節 小括
第4章 調査・分析結果
第1節 分析対象者11名のライフヒストリー 第2節 M-GTAによる分析結果(ストーリーライン・結果図) 第3節 「概念」・「カテゴリー」の吟味 第4節 小括
終章 結論
第1節 「ベトナム難民」の「定住化」プロセス 第2節 先行研究との比較 第3節 「ベトナム難民」に対する社会福祉援助に向けた示唆 第4節 本研究の意義 第5節 本研究の限界と今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
369.38
難民 ベトナム人(日本在留)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。