検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の文字 

著者名 石川 九楊/著
著者名ヨミ イシカワ キュウヨウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A811/11/2102558021一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100030840
書誌種別 図書
書名 日本の文字 
書名ヨミ ニホン ノ モジ
「無声の思考」の封印を解く
叢書名 ちくま新書
叢書番号 999
言語区分 日本語
著者名 石川 九楊/著
著者名ヨミ イシカワ キュウヨウ
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.2
本体価格 ¥800
ISBN 978-4-480-06704-3
ISBN 4-480-06704-3
数量 246p
大きさ 18cm
分類記号 811
件名 日本語-表記法
内容紹介 日本語は3種類の文字をもつ。この世界にまれな性格はどこに由来し、日本人の内面に何をもたらしたのか。文字の問題を構造的に捉え、文体に蓄積された思想と感性を追究することによって、日本とは何かという問いの核心に迫る。
著者紹介 1945年福井県生まれ。京都大学法学部卒業。書家。批評家。「書の終焉」でサントリー学芸賞、「日本書史」で毎日出版文化賞、「近代書史」で大佛次郎賞を受賞。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石川 九楊
2013
811
日本語-表記法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。