検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本軍事関連産業史 

著者名 奈倉 文二/著
著者名ヨミ ナグラ ブンジ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A55909/5/2102562033一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100030864
書誌種別 図書
書名 日本軍事関連産業史 
書名ヨミ ニホン グンジ カンレン サンギョウシ
海軍と英国兵器会社
言語区分 日本語
著者名 奈倉 文二/著
著者名ヨミ ナグラ ブンジ
出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版年月 2013.1
本体価格 ¥5200
ISBN 978-4-8188-2258-0
ISBN 4-8188-2258-0
数量 9,350p
大きさ 22cm
分類記号 559.09
件名 軍需工業-歴史   兵器
注記 文献:p321〜338
内容紹介 日露戦争から第一次世界大戦期、軍拡下の海軍と英国兵器会社の関係と、日本の工業化・資本主義化を、「武器移転」と「軍器独立」の視点から考察する。
著者紹介 1942年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。経済学博士(東京大学)。獨協大学経済学部教授、茨城大学名誉教授。著書に「兵器鉄鋼会社の日英関係史」など。
目次タイトル 序章 本書の対象・時期・課題・視角
第一部 英国兵器会社と日本
第一章 戦艦二隻(「香取」「鹿島」)同時発注と英国兵器会社
1 問題の所在 2 海軍第三期拡張と「戦艦一隻繰上製造」 3 戦艦一隻入札・開札と英国兵器会社の動向 4 戦艦二隻同時発注通知と事後処理 5 小括
第二章 高田商会とアームストロング社日本代理店・代理人
1 問題関心と課題 2 高田商会の設立・軌跡と対政府・陸海軍取引 3 アームストロング社の日本代理人・代理店 4 日露戦争期における高田商会の活動 5 日露戦争後の兵器機械商社・高田商会の勢力 6 おわりに
第三章 日本爆発物会社の設立と発展
1 はじめに 2 英国火薬会社と日本海軍用火薬の英国依存 3 日本爆発物会社設立契約と平塚製造所 4 平塚製造所の火薬製造と技術移転 5 第一次大戦期における英国政府(海軍)による火薬供給要請 6 JE社出資三社の関係とJE社の高配当 7 おわりに
第四章 日本製鋼所と「利害関係者」
1 はじめに 2 日本製鋼所設立 3 日本製鋼所「創業期」のトップマネジメント 4 日本製鋼所の発展と英国側株主の関与後退 5 英国側株主の「疎外」 6 おわりに
第五章 ジーメンス事件の謎
1 はじめに 2 「ヴィッカーズ・金剛事件」研究の到達点 3 未解明の謎 4 事件発覚の「予兆」との関連
第五章補論 史料解題
1 はじめに 2 山内万寿治と斎藤實について 3 山内万寿治「留書」の内容 4 斎藤實「家譜概略」中の「参考資料 シーメンス事件」
第二部 海軍工廠と民間関連会社
第六章 日露戦争期における海軍工廠
1 はじめに 2 横須賀海軍工廠 3 呉海軍工廠 4 佐世保海軍工廠 5 舞鶴海軍工廠 6 おわりに
第七章 呉海軍工廠と日本製鋼所
1 はじめに 2 武器移転の「受け手」日本の軍事的自立化(海軍を中心に) 3 「軍器独立」の担い手、その一 呉海軍工廠 4 「軍器独立」の担い手、その二 日本製鋼所 5 画期としての第一次世界大戦と展望
終章 総括



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
559.09
軍需工業-歴史 兵器
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。