蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
太白山脈 第5巻
|
著者名 |
趙 廷來/著
|
著者名ヨミ |
チョウ テイライ |
出版者 |
ホーム社
|
出版年月 |
2000.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 92913/チシ 1/5 | 2101142876 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
死と誕生の物語、あるいは物語の誕生と死 |
|
|
|
|
2 |
鏡の眩惑 |
|
|
|
|
3 |
カーニバルの庭 |
|
|
|
|
4 |
生と死のはざまに線を引く |
|
|
|
|
5 |
シェンキェヴィチのアメリカ |
|
|
|
|
6 |
ロシア・モダニズム文学の日本人像 |
|
|
|
|
7 |
混沌の多様性 |
|
|
|
|
8 |
墓地をめぐる物語 |
|
|
|
|
9 |
愛の過不足 |
|
|
|
|
10 |
差異とアイロニー |
|
|
|
|
11 |
ロシアの「日本ブーム」今むかし |
|
|
|
|
12 |
ペンギンの憂鬱 |
|
|
|
|
13 |
オベリウ文化圏 |
|
|
|
|
14 |
極東美術研究の突破口 |
|
|
|
|
15 |
「美味しい」言葉たちを探る |
|
|
|
|
16 |
ロシアのジャム |
|
|
|
|
17 |
尽きせぬダーチャの魅力 |
|
|
|
|
18 |
未来と過去の交錯 |
|
|
|
|
19 |
ミッチェナー『ポーランド』 |
|
|
|
|
20 |
ストルガツキー『そろそろ登れカタツムリ』 |
|
|
|
|
21 |
ユーリイ・マン『ファンタジーの方法』 |
|
|
|
|
22 |
ヴィクトル・エロフェーエフ『モスクワの美しい人』 |
|
|
|
|
23 |
エリアーデ『19本の薔薇』 |
|
|
|
|
24 |
ペトルシェフスカヤ『時は夜』 |
|
|
|
|
25 |
ハウツィヒ『それぞれの旅』 |
|
|
|
|
26 |
シンガー『罠におちた男』 |
|
|
|
|
27 |
カレートニコフ『モスクワの前衛音楽家』 |
|
|
|
|
28 |
ヴェネディクト・エロフェーエフ『酔いどれ列車、モスクワ発ペトゥシキ行』 |
|
|
|
|
29 |
アイギ『アイギ詩集』 |
|
|
|
|
30 |
プレスブルゲル『歯とスパイ』 |
|
|
|
|
31 |
ディロフ『緑色の耳』 |
|
|
|
|
32 |
オクジャワ『ディレッタントの旅』 |
|
|
|
|
33 |
原卓也他『翻訳百年』 |
|
|
|
|
34 |
みやこうせい『マラムレシュ』 |
|
|
|
|
35 |
クンデラ『無知』 |
|
|
|
|
36 |
チハルチシヴィリ『自殺の文学史』 |
|
|
|
|
37 |
イスカンデル『チェゲムのサンドロおじさん』 |
|
|
|
|
38 |
シンガー『ショーシャ』 |
|
|
|
|
39 |
アダムクス『リトアニアわが運命』 |
|
|
|
|
40 |
イムレ『運命ではなく』 |
|
|
|
|
41 |
佐藤哲也『異国伝』 |
|
|
|
|
42 |
中村健之介・中村悦子『ニコライ堂の女性たち』 |
|
|
|
|
43 |
ベズモーズギス『ナターシャ』 |
|
|
|
|
44 |
ティム『カレーソーセージをめぐるレーナの物語』 |
|
|
|
|
45 |
グランベール『ある秘密』 |
|
|
|
|
46 |
イェホシュア『エルサレムの秋』 |
|
|
|
|
47 |
キシュ『砂時計』 |
|
|
|
|
48 |
読書日録(二〇〇六年) |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ