検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界金融危機と金融工学 

著者名 渡辺 信一/著
著者名ヨミ ワタナベ シンイチ
出版者 日本評論社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架33801/56/0106396920一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100041505
書誌種別 図書
書名 世界金融危機と金融工学 
書名ヨミ セカイ キンユウ キキ ト キンユウ コウガク
効率的市場仮説の蹉跌
言語区分 日本語
著者名 渡辺 信一/著
著者名ヨミ ワタナベ シンイチ
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年月 2013.3
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-535-55730-7
ISBN 4-535-55730-7
数量 10,237p
大きさ 22cm
分類記号 338.01
件名 金融工学   国際金融
内容紹介 金融工学は技術であり、問題はそれを使いこなす側にある。世界金融危機の原因を金融工学に求めるのは誤った考え方であることを例示。金融工学の成果を紹介するとともに、証券化、流動性、インデックス運用について考察する。
著者紹介 1958年東京生まれ。一橋大学法学部卒業。安田火災海上保険勤務、熊本学園大学経済学部教授などを経て、東京国際大学商学部教授。著書に「金融工学と日本の証券市場」など
目次タイトル 第Ⅰ部 サブプライム・ローン問題と世界金融危機<金融市場の昨日>
第1章 金融の基礎理論 第2章 「金融工学」は悪魔的で怪物的か? 第3章 証券化と情報の非対称性 第4章 サブプライム・ローンとデリバティブ
第Ⅱ部 金融市場と規制<金融市場の今日>
第5章 金融規制は必要か? 第6章 天候デリバティブの経済機能と理論価格の導出 第7章 PRDC債の仕組みとリスク 第8章 証券会社のリスク管理手法の高度化とその可能性
第Ⅲ部 証券化商品と金融工学<金融市場の明日>
第9章 「証券化」のどこが間違っていたのか? 第10章 格付会社と証券市場 第11章 市場の透明性と流動性 第12章 変貌する証券市場とこれからの資産運用



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 信一
2013
338.01
金融工学 国際金融
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。