検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本近世史 

著者名 杉森 哲也/編著
著者名ヨミ スギモリ テツヤ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2105/573/2102577018一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100044061
書誌種別 図書
書名 日本近世史 
書名ヨミ ニホン キンセイシ
叢書名 放送大学教材
言語区分 日本語
著者名 杉森 哲也/編著
著者名ヨミ スギモリ テツヤ
出版地 東京
出版者 放送大学教育振興会   [NHK出版(発売)]
出版年月 2013.3
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-595-31410-0
ISBN 4-595-31410-0
数量 281p
大きさ 21cm
分類記号 210.5
件名 日本-歴史-近世
内容紹介 日本の近世史を、国家レベルの政治史を中軸に据えるのではなく、社会の全体史として叙述することを基本に、近世の地域社会の実態に深く分け入り、その社会構造や社会関係を丁寧に解説する。
著者紹介 1957年大阪府生まれ。放送大学教授。著書に「描かれた近世都市」など。
目次タイトル 1 都市社会の構造
1.本講義の視点と課題 2.京都の都市構造 3.町組の運営
2 近世都市の社会問題
1.都市の社会問題としての捨子 2.捨子の実態-冷泉町の事例から- 3.捨子養子制度の成立とその背景
3 近世の都市災害
1.火災-天明八(一七八八)年京都大火- 2.震災-文政一三(一八三〇)年京都地震- 3.戦災-元治元(一八六四)年禁門の変-
4 武家屋敷と都市社会
1.はじめに 2.武家屋敷 3.都市居住者としてのつとめ 4.出入りする商人・職人 5.邸内社の公開 6.おわりに
5 江戸勤番武士と都市社会
1.はじめに 2.江戸勤番武士のつとめとくらし-八戸藩士遠山家の日記を読む- 3.勤番武士の視た江戸 4.おわりに
6 近世考古学の進展と都市江戸研究
1.はじめに 2.近世考古学のあゆみ 3.近世遺跡が語るもの 4.近世考古学の現在と未来
7 大名家臣団と城下町
1.家臣団と役 2.萩での城下町づくり 3.城下町の拡充 4.在郷を指向する家臣たち
8 山口町と地域経済
1.近世前期の山口町 2.有力町人の成長と木綿取引 3.山口木綿の衰退 4.地域経済との結びつき
9 瀬戸内地域の労働社会
1.開作地の土手普請 2.移動する石工 3.供給地としての大島 4.普請現場での労働編成 5.労働社会に吸着する業者たち
10 房総の相給村落と用水
1.相給村落の構造と支配 2.旗本の知行所支配 3.用水の利用
11 房総の海付村落
1.海付村落の構造 2.金谷村の漁業 3.金谷村における岡方・浜方争論
12 林産物の生産と輸送
1.奥山御林での林産物生産 2.養老川水運の利用 3.真木や炭の生産と輸送
13 寺院・僧侶の組織
1.講義のねらい 2.寺院・僧侶の編成-支配系統と格式- 3.地域的な教団組織 4.住職の選定
14 在地寺院の実態と運営
1.在地寺院の諸機能 2.在地寺院の運営 3.無住寺院の維持 4.寺院領主と地域社会
15 寺檀制度をめぐって
1.寺檀制度とは 2.祈禱寺檀関係 3.半檀家と一家一寺制 4.おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
210.5
日本-歴史-近世
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。