検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

産地と食卓をつなぐ農業技術普及 

著者名 佐藤 百合香/著
著者名ヨミ サトウ ユリカ
出版者 筑波書房
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架6114/23/2102566266一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100049446
書誌種別 図書
書名 産地と食卓をつなぐ農業技術普及 
書名ヨミ サンチ ト ショクタク オ ツナグ ノウギョウ ギジュツ フキュウ
特徴ある農産物の普及から見えてくる課題
言語区分 日本語
著者名 佐藤 百合香/著
著者名ヨミ サトウ ユリカ
出版地 東京
出版者 筑波書房
出版年月 2013.3
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-8119-0420-7
ISBN 4-8119-0420-7
数量 8,139p
大きさ 21cm
分類記号 611.4
件名 農産物市場   農業技術
注記 文献:p129〜135
内容紹介 寒締めホウレンソウ、日本短角種牛、加熱調理用トマトを事例に、これら特徴ある農産物が技術さらには食材として普及するうえで直面した問題について、生産者の意識や行動、消費構造に着目し検討する。
著者紹介 1963年秋田県生まれ。秋田大学教育学部卒業。独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構東北農業研究センターに配属。共著に「秋田こども農業白書」など。
目次タイトル 序章 課題と方法
第1節 研究の背景と課題 第2節 方法と論述構成
第1章 寒さを活かした特徴ある食材の開発と普及
第1節 課題と方法 第2節 寒締め栽培の開発と社会的背景 第3節 岩手県A地域における寒締め栽培の展開過程 第4節 寒締め栽培・寒締め品をめぐる理解の問題 第5節 生産者の動機づけと技術受容の関連 第6節 小括
第2章 地域資源の再評価による消費者への食材普及
第1節 背景と課題 第2節 日本短角種の生産・流通をめぐる現状 第3節 岩手県盛岡市における家庭での肉消費 第4節 日本短角種を買い支える地元消費者の特徴 第5節 小括
第3章 新タイプ野菜へのニーズ創出と普及
第1節 問題の所在 第2節 加熱調理用トマトをめぐる動向 第3節 調査の概要 第4節 加熱調理用トマトのニーズ創出をめぐる検討 第5節 小括
第4章 食と農をつなぐ普及活動に向けて
第1節 研究の要約 第2節 結論と残された課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
611.4
農産物市場 農業技術
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。