検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本書誌学大系 101-2

出版者 青裳堂書店
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫0208/1/101-20106375572一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100054725
書誌種別 図書
書名 日本書誌学大系 101-2
巻次(漢字) 101-2
書名ヨミ ニホン ショシガク タイケイ
各巻書名 早稲田大学所蔵合巻集覧
言語区分 日本語
出版地 立川
出版者 青裳堂書店
出版年月 2013.3
本体価格 ¥26000
数量 470p 図版28p
大きさ 22cm
分類記号 020.8
件名 書誌学
各巻件名 草双紙
内容紹介 文化7〜9年の合巻を取り上げ、図書番号、書名の拠り所とした事項、書型、刊年、作者、序文、板元、柱題、構成、奥付、蔵書印、翻刻資料などの情報と、梗概を記す。豊富な図版も掲載。
目次タイトル 文化七年
劇場花牡丹燈籠 牡丹燈篭 関川名物 八ツ目【ウナギ】因縁物語 鎌田之梅浮地之松金井之桜 積恩女鉢木 高尾丸剣之稲妻 忠義汗絞染五郎 紙屋次兵衛きのくにや小春 通俗大雑書 伊賀越反仇物語 鶉権兵衛俠気話 一対男時花歌川 一対男時花歌川 一対男時花歌川 婚礼三組 昔形福寿盃 松王丸明月姫 昔語兵庫之築島 ひだり甚五郎 腕雕弌心命 土佐節の二河百道豊後節の高尾懺悔 却説浮世之助話 却説浮世之助話 今昔小町譚 今昔小町譚 傾城貞操亀鑑 竹田近江屋積之細工画 早替工夫仇討
文化八年
滝口左衛門横笛姫 咲替花之二番目 滝口左衛門横笛姫 咲替花之二番目 梅由兵衛紫頭巾 岩藤左エ門尾上之助 男子草履打 男子草履打 お露五郎兵衛お妻八郎兵衛 暁傘時雨古手屋 播州皿屋敷物語 女俊寛雪之花道 仇討稚孝談 昔織博多小女郎 先読三国小女郎 先読三国小女郎 清友伝奇 鎗権三梅魁 劇春大江【ヤマイリ】 於梅粂之助 若衆振水仙丹前 【ウメ】渋吉兵衛発心記 相馬内裡後雛棚 平埜屋徳兵衛天満屋於葉津 三世相婦女手鑑 其写絵戯俤 石川碁衛門祇園の阿梶 昔語釜箇淵 浜真砂石川草紙 凧雲井物語 新撰 生姜市草創 今朝御前 操の松が枝
文化九年
焦尾琴調子伝 薄雲猫旧話 団七黒茶碗釣船之花入 朝茶湯一寸口切 朝茶湯一寸口切 梅川忠兵衛 二人虚無僧 歳男金豆蒔 庵樹姫対王丸 山庄太夫咲分娘 庵樹姫対王丸 山庄太夫咲分娘 女鳴神名歌短冊 浪葩桂夕潮 行平鍋須磨酒宴 善悪両道夢浮橋 昔語丹前風呂 江戸水福話 江戸水影噺 続道成寺清姫太郎 暠魍魎 今昔猿橋物語 恋女房讐討双六 冨士の山程うれしのちわぶみ 美人膚雪城木屋 椀久松山碇屋五郎作鍬名徳蔵 夜蕎麦売名代のかん菊 二人左衛門二人葛の葉 寿字染小万紅筆 二人左衛門二人葛の葉 寿字染小万紅筆 鳴神五郎兵衛三浦屋玉菊 雷神丸剣電 鳴神五郎兵衛三浦屋玉菊 雷神丸剣電 虫殫世話濃移気 難波風流鮫鞘男



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
書誌学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。