検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

応用電気電子計測 

著者名 信太 克規/著
著者名ヨミ シダ カツノリ
出版者 数理工学社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架54159/1/2102575944一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100068088
書誌種別 図書
書名 応用電気電子計測 
書名ヨミ オウヨウ デンキ デンシ ケイソク
叢書名 電気・電子工学ライブラリ
叢書番号 UKE-A5
言語区分 日本語
著者名 信太 克規/著
著者名ヨミ シダ カツノリ
出版地 東京
出版者 数理工学社   サイエンス社(発売)
出版年月 2013.6
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-86481-001-2
ISBN 4-86481-001-2
数量 12,155p
大きさ 21cm
分類記号 541.59
件名 電気磁気測定   電子計測
注記 文献:p152
内容紹介 電気量以外の入力情報を電気量に変換する主要なセンサ(変換器)に関して、その測定原理や実際の使用法などについて解説。社会の主要な分野の電気電子計測の実情を概観し、その仕組みも取り上げる。各章末に問題を収録。
目次タイトル 第1章 応用電気電子計測とは
1.1 基礎電気電子計測と応用電気電子計測の違い 1.2 応用電気電子計測の記述範囲 1.3 社会におけるセンサを介した電気電子計測の役割 1.4 人間・ロボット・センサ・電気電子計測 1章の問題
第2章 光-電気変換
2.1 光-電気変換とは 2.2 光-電気変換の種類 2.3 光電子放出 2.4 光導電効果 2.5 光起電力効果 2.6 イメージセンサ 2章の問題
第3章 光-電気変換の周辺
3.1 赤外線-電気変換 3.2 光ファイバ計測 3.3 レーザ計測 3章の問題
第4章 機械量-電気変換
4.1 機械量とは 4.2 ひずみ-電気変換 4.3 圧力-電気変換 4.4 変位-電気変換 4.5 感圧導電性ゴム 4.6 エンコーダ 4章の問題
第5章 機械量-電気変換の周辺
5.1 超音波-電気変換 5.2 ソナー 5.3 エコー(超音波医療診断) 5.4 超音波非破壊検査 5.5 超音波速度計 5.6 超音波流速計 5.7 流速・流量-電気変換 5章の問題
第6章 温度・湿度-電気変換
6.1 温度-電気変換の種類 6.2 温度-抵抗変換 6.3 温度-起電力変換 6.4 放射温度計 6.5 湿度-電気変換 6章の問題
第7章 化学・生体情報-電気変換
7.1 化学・生体関連分野の電気変換の原理と分類 7.2 化学反応-電気変換 7.3 生体反応-電気変換 7章の問題
第8章 人間の知覚とロボットセンシング
8.1 人間の知覚とロボットセンシングの関係 8.2 視覚と視覚用センサ 8.3 聴覚・触覚と聴覚・触覚用センサ 8.4 嗅覚・味覚と嗅覚・味覚用センサ 8章の問題
第9章 応用電気電子計測のための各種センシング技術
9.1 自動計測とGPIB 9.2 画像計測技術 9.3 マイクロマシニング(微細加工技術) 9.4 センサフュージョンと多機能センシング 9章の問題
第10章 各種産業分野における電気電子計測技術
10.1 各種産業界の電気電子計測技術分野の種類 10.2 製造ラインにおける電気電子計測技術 10.3 産業用ロボットにおける電気電子計測技術 10.4 自動車産業における電気電子計測技術 10.5 電力システムにおける電気電子計測技術 10章の問題
第11章 医療分野における電気電子計測技術
11.1 医療分野の電気電子計測技術の動向 11.2 血圧計 11.3 心電計と脳波計 11.4 X線CTとMRI 11.5 内視鏡 11.6 AED(自動体外式除細動器) 11章の問題
第12章 環境・健康・介護福祉分野における電気電子計測技術
12.1 環境・健康・介護福祉分野における電気電子計測 12.2 環境問題に係わる電気電子計測の役割 12.3 健康に係わる電気電子計測技術 12.4 介護福祉関連の電気電子計測技術 12章の問題
第13章 日常生活での電気電子計測技術
13.1 日常生活での電気電子計測技術 13.2 非接触ICカード 13.3 紙幣識別機 13.4 バーコード 13.5 指紋認証 13.6 タッチパネル 13章の問題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
電気磁気測定 電子計測
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。