検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全国政治の始動 

著者名 前田 亮介/著
著者名ヨミ マエダ リョウスケ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3121/249/0106548665一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100390163
書誌種別 図書
書名 全国政治の始動 
書名ヨミ ゼンコク セイジ ノ シドウ
帝国議会開設後の明治国家
言語区分 日本語
著者名 前田 亮介/著
著者名ヨミ マエダ リョウスケ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.5
本体価格 ¥5200
ISBN 978-4-13-026243-9
ISBN 4-13-026243-9
数量 6,303,8p
大きさ 22cm
分類記号 312.1
件名 日本-政治・行政-歴史   日本-歴史-明治時代
内容紹介 帝国議会の開設により誕生した全国規模の利益調整をおこなう政治システムを「全国政治」と名づけ、国家レベルの脱封建化過程としての全国政治の始動と安定を、近代日本の国民国家形成に不可欠の階梯とする視座を提供する。
著者紹介 1985年東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。北海道大学大学院法学研究科准教授。
目次タイトル 序章 日本における議会制の導入と政治変容
第一節 全国化する政治空間 第二節 なぜ議会制が定着しえたのか 第三節 本書の位置と構成
第一章 政府内改革をめぐる長派優位の確立
第一節 内務省構想の始動とその限界 第二節 北海道「独立論」への飛躍 第三節 議会による地方統制という選択
第二章 第四議会における内在的危機の予兆
第一節 同床異夢の同盟 第二節 権威主義的議会交渉の模索 第三節 建艦詔勅と行政改革の公約化
第三章 内閣の統治機能不全と自由党の参入
第一節 国会開設後の治水問題の噴出 <補論>地方官による圧力団体活動 第二節 内務省の戦争 第三節 対外硬連合から保守党連合へ
第四章 日清戦争後における政党間競合の帰結
第一節 戦後経営をめぐる自由党の動揺 第二節 中央銀行総裁の台頭と政権交代 第三節 分水嶺としての第一次大隈内閣
終章 旧体制の軟着陸による全国政治の安定
第一節 初期議会の経験とは何だったのか 第二節 政治参加の時代における中央と地方 第三節 二〇世紀の国民国家への展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
134.1
Leibniz Gottfried Wilhelm
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。