検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

C・W・ミルズとアメリカ公共社会 

著者名 伊奈 正人/著
著者名ヨミ イナ マサト
出版者 彩流社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D36125/22/0106409090一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100068907
書誌種別 図書
書名 C・W・ミルズとアメリカ公共社会 
書名ヨミ シー ダブリュ ミルズ ト アメリカ コウキョウ シャカイ
動機の語彙論と平和思想
言語区分 日本語
著者名 伊奈 正人/著
著者名ヨミ イナ マサト
出版地 東京
出版者 彩流社
出版年月 2013.6
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-7791-1897-5
ISBN 4-7791-1897-5
数量 271,16p
大きさ 22cm
分類記号 361.253
個人件名 Mills Charles Wright
注記 文献:巻末p7〜15
内容紹介 公民権運動やベトナム反戦運動に影響を与えたアメリカの社会学者、C・W・ミルズ。動機の語彙概念を柱にして、ミルズの先駆的な洞察を一括りにし、公共社会と平和の問題と取り組んだアメリカの公共知識人として再評価する。
著者紹介 1956年横浜市生まれ。一橋大学社会学部卒業。東京女子大学現代教養学部教授。博士(社会学)。著書に「ミルズ大衆論の方法とスタイル」「サブカルチャーの社会学」など。
目次タイトル Ⅰ プロローグ-予備的考察
序章 C・W・ミルズ再入門-グローバル化と動機の語彙論
Ⅱ 問題としての動機の語彙論
第一章 公共社会学から動機の語彙論へ-研究動向と問題の所在 第二章 社会学的動機論から動機の語彙論へ-社会学史的位置付けの素描
Ⅲ 動機の語彙論から社会学的批評へ
第三章 動機の語彙論と知識社会学-動機付与論から「動機論の動機論」へ 第四章 大衆社会論と動機の語彙 <補論1>ハイブリッドな動員社会とミルズの社会病理学批判 第五章 社会学的リアリズムと動機の語彙-人間喜劇と歴史的特殊性 <補論2>人間喜劇としての『ホワイトカラー』 第六章 社会学的想像力と動機の語彙
Ⅳ アメリカ公共知識人の作品動機
第七章 公共知識人論とミルズ社会学-R・ジャコビーの所説を手がかりとして 第八章 現代アメリカ知識人論の再考察-ラディカルな逆理論を手がかりに
Ⅴ エピローグ
終章 C・W・ミルズ脱入門-公共社会学と平和思想



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
361.253
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。