蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生産職場の戦後史
|
著者名 |
上田 修/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ オサム |
出版者 |
御茶の水書房
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 5509/32/ | 1102593717 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100866033 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生産職場の戦後史 |
書名ヨミ |
セイサン ショクバ ノ センゴシ |
|
戦後日本における重工業の発展と技術者・勤労担当者の取り組み |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
上田 修/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ オサム |
出版地 |
東京 |
出版者 |
御茶の水書房
|
出版年月 |
2020.12 |
本体価格 |
¥8000 |
ISBN |
978-4-275-02130-4 |
ISBN |
4-275-02130-4 |
数量 |
11,526p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
550.9
|
件名 |
造船業-歴史
鉄鋼業-歴史
生産管理-歴史
|
注記 |
文献:p511〜518 |
内容紹介 |
第二次世界大戦後、短期間に国際競争力を獲得し、日本経済の発展を支えた重工業。その競争力の形成過程を生産体制、管理方式の展開に焦点をあて、鉄鋼業と造船業の職場の歴史を描く。 |
目次タイトル |
序章 問題関心・課題・対象 |
|
Ⅰ 問題関心 Ⅱ 課題 Ⅲ 対象と本書の構成 |
|
第一部 生産に流れを作る |
|
第1章 工数統制から生産設計へ |
|
はじめに 第1節 NBC呉 第2節 工数統制による生産・能率管理 第3節 NBC呉における生産設計 第4節 生産・能率管理の構造 むすび |
|
第2章 相生における改革 |
|
はじめに 第1節 戦後初期の改革 第2節 相生における工法転換のプロセス(1) 第3節 相生における工法転換のプロセス(2) むすび |
|
第二部 従業員として組織する |
|
第3章 勤労体制の整備と従業員制度の再編 |
|
はじめに 第1節 1950年代の政策展開 第2節 勤労体制と現場管理組織の歴史的整備 第3節 資格制度改正問題 むすび |
|
第4章 職長制度の導入 |
|
はじめに 第1節 職長制度導入をめぐる言説と制度改革の経緯 第2節 職長制度導入をめぐる検討と職長の性格 第3節 職長制度の展開 むすび |
|
第三部 生産に自己改善的契機を組み込む |
|
第5章 標準値の形成と戸畑管理方式 |
|
はじめに 第1節 近代的管理の模索 第2節 管理局体制の限界 第3節 「数値の信憑性」の確保と戸畑管理方式 むすび 標準値の変容 |
|
第6章 君津管理方式の形成と計画値管理 |
|
はじめに 第1節 AOLシステムとライン・スタッフ制 第2節 計画値管理の構造 第3節 自己改善的契機としての計画値・計画値管理 むすび |
|
結語 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
法律-中近東 イスラム法 民法-アラブ首長国連邦
前のページへ