検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外交官の誕生 

著者名 箱田 恵子/著
著者名ヨミ ハコダ ケイコ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫31922/52/0106317748一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002270294
書誌種別 図書
書名 外交官の誕生 
書名ヨミ ガイコウカン ノ タンジョウ
近代中国の対外態勢の変容と在外公館
言語区分 日本語
著者名 箱田 恵子/著
著者名ヨミ ハコダ ケイコ
出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2012.2
本体価格 ¥6200
ISBN 978-4-8158-0687-3
ISBN 4-8158-0687-3
数量 6,353,23p
大きさ 22cm
分類記号 319.22
件名 中国-対外関係-歴史   外交官
注記 文献:巻末p9~23
内容紹介 科挙官僚の帝国で、いかにして近代外交の担い手は生まれたのか。在外公館を孵化器に職業外交官が形成されていく過程を、外交交渉のみならず、人事の実態も含めて把握することで、近代中国外交の展開と特質を浮き彫りにする。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論
2 第Ⅰ部 清朝在外公館の設立
3 第1章 清朝による常駐使節の派遣
4 第2章 清朝による領事館の設立とその特徴
5 第Ⅱ部 一八八〇年代以降における中国外交の変化
6 第3章 在外華人保護の動きとその限界
7 第4章 清朝外交のイメージの形成
8 第5章 「遠略に勤めざるの誤りを論ず」
9 第Ⅲ部 「外交官」の誕生とその特徴
10 第6章 在外公館における外交人材の養成
11 第7章 外交制度改革と在外公館
12 第8章 「外交官」たちの国際認識
13 補論 領事館の増設とその意味
14 結論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲谷 いづみ
2013
913.6
芸術選奨文部大臣賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。