検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

表現の自由と名誉毀損 

著者名 松井 茂記/著
著者名ヨミ マツイ シゲノリ
出版者 有斐閣
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D32625/10/0106418277一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100084052
書誌種別 図書
書名 表現の自由と名誉毀損 
書名ヨミ ヒョウゲン ノ ジユウ ト メイヨ キソン
言語区分 日本語
著者名 松井 茂記/著
著者名ヨミ マツイ シゲノリ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2013.7
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-641-13136-1
ISBN 4-641-13136-1
数量 7,444p
大きさ 22cm
分類記号 326.25
件名 名誉毀損   表現の自由   マス・メディア
内容紹介 一貫して民主政において表現の自由を保護することの必要性と、名誉毀損的な表現を保護することの重要性を訴えてきた著者の論文を集成。新たに書き下ろした、名誉毀損法の変容やインターネット上の名誉毀損に関する論考も収録。
著者紹介 1955年愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程を経て、ブリティッシュ・コロンビア大学教授。大阪大学名誉教授。著書に「司法審査と民主主義」「裁判を受ける権利」など。
目次タイトル 第1章 日本の名誉毀損法の枠組み
はじめに 1 名誉毀損法の枠組み-刑事名誉毀損法 2 名誉毀損法の枠組み-民事名誉毀損法 3 名誉毀損的表現の憲法的地位
第2章 アメリカにおける憲法的名誉毀損法の展開(1)-伝統的名誉毀損法-
はじめに 1 コモン・ローにおける名誉毀損の展開 2 名誉毀損の要件 3 抗弁と特権 4 刑事名誉毀損 5 名誉毀損的表現と表現の自由
第3章 アメリカにおける憲法的名誉毀損法の展開(2)-New York Times v.Sullivan-
はじめに 1 New York Times判決 2 New York Times判決のルール
第4章 アメリカにおける憲法的名誉毀損法の展開(3)-New York Times判決以降-
はじめに 1 New York Times判決以降 2 Gertz v.Robert Welch,Inc.
第5章 アメリカにおける憲法的名誉毀損法の展開(4)-憲法的名誉毀損法の現在-
はじめに 1 Gertz判決と私人による名誉毀損訴訟 2 Gertz判決とNew York Times判決のルールの射程 3 その他の救済 4 刑事名誉毀損法の現在
第6章 アメリカにおける憲法的名誉毀損法の展開(5)-憲法的名誉毀損法と学説-
はじめに 1 名誉毀損と表現の自由 2 アメリカ名誉毀損法への展望
第7章 アメリカにおける憲法的名誉毀損法の再検討
はじめに 1 現在の憲法的名誉毀損法では名誉保護に欠けるとの批判 2 表現の自由の保護に不十分だという批判 3 New York Times判決のルールの目的を真に達成するための方策 4 名誉毀損法改革の諸提案 5 改革案に対する評価 結びに代えて
第8章 名誉毀損と表現の自由を考え直す
はじめに 1 アメリカとの対比から 2 憲法的名誉毀損法の展開のために-なぜ民事名誉毀損法が憲法問題となりうるのか 3 憲法的名誉毀損法の展開に向けて-従来の枠組みを考え直す 4 名誉保護と表現の自由保障の調整のための一試論-名誉の意味を考える 5 憲法的名誉毀損法の展開に向けて-現実的悪意の法理の採用 6 憲法的名誉毀損法の展開に向けて-刑事名誉毀損法 結びに代えて
第9章 名誉毀損と差止め
はじめに 1 名誉毀損を理由とする差止めの可能性 2 事前差止めと検閲の禁止 3 差止めの要件 4 仮処分による差止めの手続 5 はたして差止めは正当化されたか 6 『石に泳ぐ魚』事件 結びに代えて
第10章 変容する名誉毀損法と表現の自由
はじめに 1 名誉毀損の成立 2 免責の要件 3 真実性の抗弁 4 相当な根拠 5 配信社の抗弁 6 救済 7 その他のマス・メディアの報道をめぐる事件 結びに代えて
第11章 意見による名誉毀損と表現の自由
はじめに 1 意見による名誉毀損と「公正な論評」の法理の展開 2 2つの東京高裁判決 3 最高裁判所判決 4 「ロス疑惑」事件と意見による名誉毀損 5 アメリカにおける意見特権論の展開 6 再考 結びに代えて
第12章 インターネット上の名誉毀損と表現の自由
はじめに 1 インターネット上の名誉毀損と表現の自由 2 インターネット上の名誉毀損と刑事名誉毀損法 3 サービス・プロバイダー 4 裁判管轄権及び法選択 結びに代えて
第13章 公的参加を妨げるための戦略的訴訟(SLAPP)と表現の自由
はじめに 1 公的参加を妨げるための戦略的訴訟(SLAPP) 2 反SLAPP法 3 インターネットの上での批判と公的参加を妨げるための戦略的訴訟(SLAPP) 結びに代えて



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松井 茂記
2013
326.25
名誉毀損 表現の自由 マス・メディア
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。