検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日韓地域農業論への接近 

著者名 坂下 明彦/編著
著者名ヨミ サカシタ アキヒコ
出版者 筑波書房
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架6117/65/0106421049一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100085576
書誌種別 図書
書名 日韓地域農業論への接近 
書名ヨミ ニッカン チイキ ノウギョウロン エノ セッキン
言語区分 日本語
著者名 坂下 明彦/編著   李 炳【オー】/編著
著者名ヨミ サカシタ アキヒコ リ ヘイゴ
出版地 東京
出版者 筑波書房
出版年月 2013.7
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-8119-0425-2
ISBN 4-8119-0425-2
数量 10,273p
大きさ 22cm
分類記号 611.7
件名 農業経営   日本-農業   韓国-農業
内容紹介 北海道と韓国江原道の農業経済研究者による現場からの日韓地域農業論。FTA・TPPと日韓地域農業、日韓の新たな担い手の育成など、21世紀になり発現してきた様々な現象を内発的発展の視角から整理する。
著者紹介 1954年北海道生まれ。北海道大学農学研究院教授。
目次タイトル 序章 立地条件に適合した地域化とグローバル化への対応
1 農業の地域化の必要性 2 地域農業の目的と課題 3 おわりに
第1部 FTA・TPPと日韓地域農業
第1章 韓米FTA締結にともなう江原道農業の長期戦略
1 はじめに 2 江原道における農業の現況 3 韓米FTA締結による農業への影響 4 江原道における農業の長期戦略 5 おわりに
第2章 TPPと北海道農業
1 TPP交渉の現状 2 日本のTPP交渉「参加」をめぐる状況 3 物品市場アクセス分野の交渉 4 日本のセンシティブ品目 5 北海道農業への影響 6 おわりに
第2部 日韓の新たな担い手の育成
第3章 江原道における先進農家の経営革新
1 はじめに 2 韓国農業に革新を迫る環境変化 3 江原道における先進農家の経営革新 4 おわりに
第4章 北海道における新規参入支援の現段階
1 農業の担い手政策と新規参入の課題 2 酪農の新規参入支援の新動向 3 道央地域における<非定型>新規参入の胎動 4 おわりに
第5章 韓国における親環境型畜産の実践と課題
1 はじめに 2 畜産環境への総合的な接近 3 家畜ふん尿液肥の品質向上対策 4 おわりに
第3部 農村活性化の新たな展開
第6章 グリーンツーリズムと農村活性化
1 北海道におけるグリーンツーリズムの意義と展開 2 観光型地域間ネットワークの事例 3 食農教育型地域間ネットワークの事例 4 おわりに
第7章 農商工融合型ビジネスモデルの推進
1 はじめに 2 農商工融合の意義と特徴 3 農商工融合の類型と事例 4 農商工融合の実態 5 農商工融合の発展方向 6 おわりに
第8章 農業の六次産業化と地域ブランド形成の課題
1 はじめに 2 地域農業論と地域のブランド化 3 北海道米の生産と地域ブランド化戦略 4 地域市場における農商工連携 5 おわりに
第9章 コミュニティビジネスによる農村再建
1 はじめに 2 コミュニティビジネス関連政策の動向 3 江原道におけるコミュニティビジネスの事例分析 4 コミュニティビジネス型農漁村の創出
第4部 農村開発政策の歴史的意義
第10章 先駆的な新農漁村建設運動の展開と特徴
1 新農漁村建設運動の背景と目的 2 運動の推進体系と優秀村の指定状況 3 運動推進の成果 4 これからの新農漁村建設運動の課題 5 おわりに
第11章 東アジアにおける農村開発政策の展開と課題
1 はじめに 2 日本と北海道における農村開発政策の展開 3 韓国における中央集権的な農村開発政策とその自立化 4 中国における三農問題と社会主義新農村建設 5 おわりに
終章 グローバル化と日韓地域農業の展望
1 グローバル化の進展と農政パラダイムの転換 2 グローバル化にさらされる日韓農業 3 地域農業を支える新たな担い手の創造 4 農村活性化への取り組みと展望 5 農村開発の歴史的意義 6 日韓地域農業の展望
記録 日韓農業シンポジウムのあゆみ
1 日韓農業シンポジウム開催の契機 2 日韓農業シンポジウムのあゆみ 3 シンポジウムと関連した学術交流



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
611.7
農業経営 日本-農業 韓国-農業
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。