検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小倉百人一首 

著者名 田辺 聖子/著
著者名ヨミ タナベ セイコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児開書庫AJ911/タセ/0600445074児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002256465
書誌種別 図書(児童)
書名 小倉百人一首 
書名ヨミ オグラ ヒャクニン イッシュ
百人百首の恋とうた
叢書名 ポプラポケット文庫
叢書番号 379-1
言語区分 日本語
著者名 田辺 聖子/著
著者名ヨミ タナベ セイコ
出版地 東京
出版者 ポプラ社
出版年月 2011.12
本体価格 ¥650
ISBN 978-4-591-12688-2
ISBN 4-591-12688-2
数量 267p
大きさ 18cm
分類記号 911.147
件名 百人一首
学習件名 百人一首
注記 「21世紀によむ日本の古典 10」(2001年刊)の新装改訂
内容紹介 平安時代も今と同じことを思っていたんだ…。変わらない美しい日本の四季と人の心の動きを和歌で伝える「小倉百人一首」を、田辺聖子がやさしい言葉で楽しく解説します。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1 ものが変化する不思議
2 ・ブルーベリージャムがついたハンカチを石けんであらったら、変な色になったのはなぜ?
3 ・どうして、ロウソクのほのおは上へ上へと行こうとするの?
4 ・切手はなんで水につけると葉書につくの? ごはんつぶもなんで紙にくっつくの?
5 ・生のパイナップルを入れたゼリーはどうして固まらないの?
6 2 音の不思議
7 ・花火の音がおそく聞こえるのはなぜ? ドンッというと、体がふるえるのもなぜ?
8 ・笛にはなんであんなにたくさんのあながあるの?
9 ・犬笛は音がしないけど、犬には聞こえる。人間と動物や、動物によって、聞こえる音はちがうの?
10 3 地球の不思議
11 ・富士山のほうが太陽に近いのにどうして地上よりもすずしいの?
12 ・日本が夏なのに、冬の国があるのはなぜ? こんな暑いのに、海外ニュースではセーターを着ている人がうつってる!
13 ・高い山に登るとどうしておかしのふくろがぱんぱんになるの?
14 ・大陸が動くの? プレートがずっと動いていて、しずむってなんで?
15 ・地球ってまん丸じゃないの?
16 4 宇宙の不思議
17 ・太陽系にまだ見つかっていない星があるって本当?
18 ・太陽系のはじまりはいつで、「ビッグバン」って何?
19 ・とても速いというけれど、光の速さはどのくらい? 新幹線の何倍?
20 ・月までのきょりはどうしたら測れるの?
21 5 便利な道具の不思議
22 ・虫めがねはいつ、だれが、なんのためにつくったの? レンズの形をしたガラスがぐうぜんできたの?
23 ・CDの片面は、なんでにじ色に光るの?
24 ・魔法びんは真空だから熱が伝わらないっていうけれど、真空の宇宙を伝わって、熱が地球に来るのはなぜ?
25 ・びんのふたを開ける時、ふたのすき間にちょっと空気を入れると開けやすいのはなぜ?
26 6 磁石や電気の不思議
27 ・どうして部屋の明かりはスイッチを入れるとすぐつくの?
28 ・磁石は大きいほうが力が強いの? 熱くすると磁力が消えるって本当?
29 ・かみなりが落ちるとどうしてごろごろってすごい音がして停電になるの?
30 ・「たこ足配線」ってなんであぶないの?
31 7 生き物のからだの不思議
32 ・なぜ多くの生き物には目があるの? 目がない生き物はものが見えないの?
33 ・コオロギは鳴くけれども、耳があって、仲間の声が聞こえているの?
34 ・深い海にもぐる潜水艇はがんじょうにつくるけれど、深海魚もがんじょうなの?
35 ・おじいさんやおばあさんとわたしは、なんで似ているの?
36 8 放射線の不思議
37 ・放射線って何から出てくるの?
38 ・ウランって何? どこにあるの?
39 ・放射線ってなぜこわいの? 人もからだの中に持っているって本当?
40 ・太陽で起きている「核融合」って何?
41 ・レントゲンと放射線ってちがうの?
42 9 ちょっと気になる不思議
43 ・ダイエットってしたほうがいいの? どうしたらダイエットできるの?
44 ・今はいろいろな自動車があるけれど、それぞれどんなしくみなの?
45 じっけんへのとびら
46 さくいん
47 おとなのかたへ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 次高
2013
227
イスラム圏-歴史 奴隷
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。