検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「小説家」登場 

著者名 馬場 美佳/著
著者名ヨミ ババ ミカ
出版者 笠間書院
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91026/オコ 2/2102412537一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002173757
書誌種別 図書
書名 「小説家」登場 
書名ヨミ ショウセツカ トウジョウ
尾崎紅葉の明治二〇年代
言語区分 日本語
著者名 馬場 美佳/著
著者名ヨミ ババ ミカ
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年月 2011.2
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-305-70536-5
ISBN 4-305-70536-5
数量 293p
大きさ 22cm
分類記号 910.268
個人件名 尾崎 紅葉
内容紹介 明治20年代に存在した数多の小説群の中で紅葉作品を相対的に捉えてその意義を検証するとともに、作品から見えてくる「小説家」尾崎紅葉の輪郭を描き出す。
著者紹介 1974年生まれ。筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科各国文学専攻(日本文学)修了。博士(文学)。北九州市立大学文学部准教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 紅葉から「読む」ために
2 第Ⅰ部 「小説家」への過程
3 第一章 改良世界の諷刺画-『風流京人形』論
4 1 小説改良への違和と女子改良
5 2 読書熱と空中楼閣
6 3 政治小説の脚色と趣向
7 第二章 人情世界に再編される脚色と趣向-『二人比丘尼色懺悔』論
8 1 奇遇という謎-発端「奇遇の巻」
9 2 趣向の対照-「戦場の巻」・「怨言の巻」
10 3 両義的な死-「自害の巻」
11 4 脚色の変容-結末
12 5 感応への期待
13 第Ⅱ部 「小説家」という方法
14 第一章 貞婦の<心理>-『夏瘦』論
15 1 女学生と華族の不品行
16 2 貞女の物語
17 3 嫉妬の<心理学>
18 4 新聞と小説のリアリティ
19 第二章 「小説家」のパフォーマンス-『伽羅枕』論(1)
20 1 紅葉山人の元禄狂
21 2 考証する<著者>
22 3 眼差された“江戸”
23 第三章 <心理学>的一代記-『伽羅枕』論(2)
24 1 成長の条件-養育と境遇
25 2 <心理学>的成長(1)-「私情」
26 3 <心理学>的成長(2)-「同情」から「中情」へ
27 第四章 「小説家」の贖罪-『むき玉子』論
28 1 裸蝴蝶が残した課題
29 2 美徳と美術の衝突
30 3 淑徳の回復と小説の自立
31 4 『二人女』の悲喜劇
32 第Ⅲ部 「新世界」を仮構する
33 第一章 拝金宗の「世界」-『三人妻』論
34 1 <拝金世界>の到来と紳商
35 2 <人を主>として<事を主>とせず
36 3 趣向化される批判
37 第二章 清玄の行方-『心の闇』論
38 1 明治の新興都市と<今の世に恋する人>
39 2 清玄という記憶・佐の市という身体
40 3 「心の闇」の行方
41 第三章 マイ・ハーフの思想-『多憎多恨』論
42 1 「冷熱」の挫折
43 2 欧文式構文の獲得
44 3 《妻ハ朋友デアル》の論理
45 終章 「小説家」を引き受ける

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
石材
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。