検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

立法補佐機関の制度と機能 

著者名 蒔田 純/著
著者名ヨミ マキタ ジュン
出版者 晃洋書房
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D314/7/0106398254一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100045116
書誌種別 図書
書名 立法補佐機関の制度と機能 
書名ヨミ リッポウ ホサ キカン ノ セイド ト キノウ
各国比較と日本の実証分析
言語区分 日本語
著者名 蒔田 純/著
著者名ヨミ マキタ ジュン
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2013.3
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-7710-2434-2
ISBN 4-7710-2434-2
数量 3,371p
大きさ 22cm
分類記号 314
件名 立法
注記 文献:p353〜366
内容紹介 政策はどのように決定されるのか、そのプロセスで大きな役割を持つ立法補佐機関とは何か。議会の立法過程に不可欠な立法補佐機関を、制度と機能の比較を通じて詳細に論じる。
目次タイトル 序章 立法補佐機関をめぐる研究の前提
はじめに 第1節 分析の手法 第2節 先行研究と本書の位置づけ おわりに
第1章 立法補佐機関の定義・分類と各国の概要
はじめに 第1節 立法補佐機関の定義と分類 第2節 委員会付属機関 第3節 議会図書館内調査機関 第4節 議院法制機関 第5節 議員秘書 第6節 その他の立法補佐機関 おわりに
第2章 立法補佐機関の比較と分析
はじめに 第1節 4カ国の立法補佐機関の比較 第2節 相違を生み出す要因 第3節 立法補佐機関の発達程度 おわりに
第3章 立法過程における立法補佐機関の役割
はじめに 第1節 米国の立法過程における立法補佐機関の役割 第2節 日本の立法過程における立法補佐機関の役割 第3節 英国の立法過程における立法補佐機関の役割 第4節 ドイツの立法過程における立法補佐機関の役割 第5節 4カ国の比較 おわりに
第4章 時系列で見た日本の立法補佐機関の活用程度
はじめに 第1節 活用程度の時系列的把握 第2節 活用程度に影響を与える要因 第3節 日本の政治状況の検討 第4節 立法補佐機関の活用程度に与えた影響の分析 おわりに
第5章 衆議院調査局・参議院調査室・国会図書館調査及び立法考査局の活動実態
はじめに 第1節 業務実態と組織 第2節 情報のインプット・アウトプット 第3節 人事・職員キャリア おわりに
第6章 衆議院法制局・参議院法制局の活動実態
はじめに 第1節 業務と組織 第2節 日米比較から見る議院法制局の構造 第3節 取り扱い議案 おわりに
第7章 政策担当秘書の活動実態
はじめに 第1節 議員事務所の秘書体制 第2節 政策担当秘書制度 第3節 政策担当秘書の具体的業務 第4節 アンケート調査による検証 第5節 各党の政策担当秘書 おわりに
第8章 国会議員から見た日本の立法補佐機関
はじめに 第1節 議員の政策活動における立法補佐機関の活用 第2節 活用の仕方に影響を与える要因 第3節 アンケートデータによる分析 おわりに
終章 立法補佐機関のあり方
はじめに 第1節 これまでの議論のまとめ 第2節 得られた知見の具体的表れ 第3節 研究の含意と現実政治に対する提言 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
366.67
労働争議調整
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。